コロナ感染者数が減ってきたので、先日は久々に大好きな業務スーパーでのんびり買い物ができたのですが、冷凍食品コーナーに一度も購入したことがない「ひとくちさば唐揚げ」というレンチン商品があるのを発見!

ご存じの通り、私は「包丁を使って調理するのが面倒くさい」という人間なので、「レンチンでOKなら!」と即飛びつきました(笑)

魚って健康に良いのは分かっていますが、脂っぽくて調理が面倒くさいし、だからといって刺身は高いので頻繁には食べられませんからね。

そういう意味で、ひとくちさば唐揚げには期待大だったのですが、食べてみた結果は果たしてどうだったのでしょうか。

正直な感想と商品概要などをまとめましたので参考にどうぞ!

スポンサーリンク

業務スーパーのひとくちさば唐揚げを食べた感想

何度も言いますが、私は「調理が面倒くさいものは美味しくても評価が低い」んですね。

ですから、そういう意味ではレンチンで出来るひとくちさば唐揚げは合格です。

業務スーパー さばの唐揚げ (7)

調理する個数と500Wか600Wかによって加熱時間が違うだけで、1分以内で調理できるのですから簡単ですよね!

業務スーパー さばの唐揚げ (5)

こんな感じで耐熱皿にひとくちさば唐揚げを乗せてラップをかけてレンチンするだけ♪

業務スーパー さばの唐揚げ (4)

待つこと1分…
はい、こんな感じで出来上がりました!

まず感じたのがさばの香りが食欲をそそります。

さっそく食べてみました。

業務スーパー さばの唐揚げ (3)

本当に一口サイズなのでパクっと口の中に入るサイズ。

噛むと唐揚げの風味としっかりとしたさばの味を感じることが出来ました。

「旨い!これはありよりのあり」

もともとさばが好きという事もありますが、こんなに手軽に美味しいさばの唐揚げが食べられるのはありがたいです。

あと、自然解凍OKなので「揚げ物」としてお弁当に入れることもできますので、忙しいご家庭だと重宝すると思いますよ!

おすすめの食べ方としては「おかずの一品」として、「サラダのトッピング」として、あとは「酒のつまみ」としてなどですね。

ちなみに、当たり前ですがかなり脂っぽいのとカロリーお高めです。

業務スーパーのひとくちさば唐揚げの商品概要

業務スーパーのひとくちさば唐揚げの商品概要をまとめました。

気になる方は購入前の参考になさってください。

内容量と価格

内容量は400g、価格は321円。

原材料名

業務スーパー さばの唐揚げ (6)

業務スーパーのひとくちさばの唐揚げに使われている原材料は以下の通り。

  • さば(ノルウェー産)
  • 衣(小麦粉、でん粉、菜種油、米粉、砂糖、食塩、粉末しょうゆ、デキストリン、ぶどう糖、魚介エキスパウダー、香辛料、乳糖、かつお節粉末、チキンエキスパウダー、乾燥卵白、植物性たん白加水分解物、野菜エキスパウダー)
  • 揚げ油(菜種油)
  • 加工でん粉
  • 調味料(アミノ酸等)
  • パプリカ色素
  • 酢酸Na
  • pH調整剤
  • ショ糖脂肪酸エステル

アレルギー物質

業務スーパー さばの唐揚げ (2)

  • 小麦
  • 乳製品
  • さば
  • 大豆
  • 鶏肉

栄養成分(100gあたり)

業務スーパーのひとくちさば唐揚げの営業成分は以下の通り。

  • エネルギー:315kal
  • たんぱく質:12.4g
  • 脂質:24.3g
  • 炭水化物:11.6g
  • 食塩相当量:0.4g

業務スーパーのひとくちさば唐揚げのコスパは!?

正直に言うと、袋を持ったときに軽かったので「これで321円!?」と思っちゃいました。

実際にひとつひとつの唐揚げも小さめ。

ただ、唐揚げだけに「かなり脂っこい」ので、大量に食べられないので複数回に分けて食べると考えれば「そこまで高い」わけではありません。

ただ、正直に言えば「超コスパがいい」とも思いませんね。

個人的には、魚を食べたいときに敢えてひとくちさば唐揚げを最優先で選ぶということはないです。

ただ、「お弁当」や「宅飲みするときのお酒のおつまみ」のような用途であれば「あり」という感じですね!

参考になれば幸いです!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事