
業務スーパーと100円ローソンの食材を使って肉野菜炒めを作ってみました!
1食分のお値段は300円弱と思ったほど安くありませんが、めちゃくちゃ美味しかったです。
野菜不足の方は、是非作ってみてください!
もくじ
肉野菜炒めの材料と価格
今回作った激安肉野菜炒めの材料とそれぞれの価格は以下の通りです!
- 豚小間切れ肉:100gあたり84円(業務スーパー)
- 炒め用野菜:108円(100円ローソン)
- 食べる具だくさんラー油:199円(業務スーパー)
- 粗挽き塩コショウ:??円(業務スーパー)
- にんにく油:289円(業務スーパー)
粗挽き塩胡椒だけ値段が分かりませんでした…
レシートを捨てたのと、公式サイトにも価格が載っていないので、次に業務スーパーに行ったら必ず価格を調べて記事を更新しておきます。
ちなみに、豚小間切れ肉は1/3使ったので約184円、炒め用野菜は全て使ったので108円、その他の油や調味料は少々しか使いませんので、1食300円くらいという計算になります。
肉野菜炒めを作ってみた!
ここからは肉野菜炒めの作り方を解説します。
とても簡単で誰が作っても美味しくできますよ!
フライパンににんにく油と食べるラー油を入れる
まずは、フライパンににんにく油と食べるラー油を入れます。
私はピリ辛が好きなのでこのくらい入れましたが、けっこう辛いので気を付けてください。
あと、にんにくは生ではありませんので、炒める必要はありません。
野菜を炒める
次に野菜を炒めます。
肉野菜炒めには「肉が先か野菜が先か」という問題がありますが、私は「先に肉を炒めて一度皿に出して野菜を炒める」というのが面倒なので野菜から炒めました。
肉の火の通し具合を絶妙にしたいのであれば、まずは肉だけ炒めた方が絶対にいいですよ!
豚肉を炒める
ある程度野菜に火が通ったら、豚肉を入れて炒めます!
豚肉はしっかり火を通すように気を付けてくださいね。
塩胡椒で味を調える
肉と野菜に火が通ったら、最後に塩胡椒で味を調えます。
正直、にんにく油と食べるラー油に味が付いていますので、無くても美味しいと思いますけどね(笑
お皿に盛りつけて完成
あとは、お皿に盛り付けたら完成です!
作ってみて思ったのですが、肉の量が少し多かったですね(笑
業務スーパーの肉が激安だったので思わず沢山使っちゃいましたが、もう少し少なくても良かったです。
業スーと100円ローソン食材で作った肉野菜炒めを食べてみた!
肝心の味ですが、我ながらめちゃくちゃ美味しく出来上がりました!
食べるラー油のピリ辛な感じが食欲をそそりますし、100円ローソンの炒め用野菜にはしめじが入っていてポイントが高かったですね。
ただ、女性には量が多すぎるので、野菜の量を2/3、肉の量は1/2くらいにすると1食分としてちょどいいと思います。(その分食材費も安くなりますし)
あと、私は面倒くさいのでやりませんが、1食の金額をもっと安くしたいのであれば、もやしを単品で購入する、野菜を買ってきて切るなどすればいいでしょう。
本当に味は最高に美味しかったので、1度試してみてくだい!