
多くのスーパーマーケットの中でお弁当や総菜が充実しているいなげやの半額弁当シリーズ第12弾は「トマトサラダ」です。
野菜も高いじゃないですか。
特に一人暮らしの方は、野菜を買ってきても食べきれずに無駄にしてしまうと高くつきますからね。
だからと言って、スーパーやコンビニに売っている100円のカット野菜だと「入っている野菜のほとんどがキャベツ」みたいな感じで栄養バランスが微妙ですし…
今回、ご紹介するトマトサラダは定価321円ですが、半額で購入すれば160円。
100円のカット野菜と違って、大きくカットされたトマトなども入っています!
「野菜不足を解消したいけど高いしな…」と思っている方は参考にしてみてください。
いなげやのトマトサラダを食べてみた感想
いなげやの「リコピンを摂ろう!トマトサラダ」は、その名のとおり「トマト」が入っているだけではなく、キャベツや大根、ニンジンやレタスなど、多くの野菜が入っています。(詳しくは原材料名参照)
100円のカット野菜だと、これだけ多くの野菜が入っていないのでありがたいですよね。
また、ドレッシングも入ってるのも嬉しいところ。
ドレッシングもお金がかかりますからね。
別売りで小さなドレッシングも50円とかしますので、それを考えるとコスパが良いです。
さて、肝心の味ですが、さすがにカットしたばかりのトマトのような新鮮さはありませんが、容器がハードタイプなので大きく型崩れしていることもなく美味しいです。
一番多く入っているのはキャベツですが、大根やレタス、あとニンジンが多めに入っているので最後まで飽きずに食べることができました。
あと、このサラダは付属のオニオンドレッシングが美味しいのがポイントですね。
美味しく食べる方法として、ドレッシングをかけたあとに蓋をして「シャカシャカ振る」のをおすすめします。
そうすることで、オニオンドレッシングがサラダ全体にいきわたりますので、「あ、ここドレッシングかかってないや…」ということがなくなりますよ!
いなげやのトマトサラダの商品概要
ここからは、トマトサラダの原材料名や営業成分など、商品概要についてまとめておきますので参考にどうぞ!
価格
定価321円、今回は半額で購入したので160円です。
消費期限
消費期限は製造日から2日になっています。
ただ、購入するタイミングによっては「購入日が消費期限」ということもありますので、必ず確認してください(特に半額で購入するとその日が消費期限の可能性が高いです)
原材料名
- トマト
- キャベツ
- 大根
- 添付分離液状ドレッシング
- 人参サラダ
- ミニトマト
- レタス
- にんじん
- たまねぎ
- ロメインレタス
- 紫キャベツ
- トレビス
- 醸造酒
- 砂糖
- 植物油脂
- 食塩
- パセリ
- 増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)
- 調味料(アミノ酸)
- 着色料(カラメル)
- セルロース
- 香辛料抽出物
- 酸味料
- 寒天
アレルギー物質
- 小麦
- 大豆
- りんご
営業成分
- 熱量:177kcal
- 蛋白質:1.7g
- 脂質:13.1g
- 炭水化物:14.0g
- 食塩相当量:1.4g(推定値)
まとめ
いなげやで売っている「リコピンを摂ろう!トマトサラダ」は、大きくカットされたトマト以外にも多くの野菜が入っているので超おすすめできます。
正直、定価でも十分なサラダですが、半額で購入することができればコスパ最強と言っても過言ではありません。
いなげやに買い物に行ったときは、サラダコーナーで探してみてください。