
半額弁当シリーズ第29弾はスーパーいなげやの「セレクト・オードブル」です。
スーパーいなげやでは、クリスマスや年末年始などのイベントや長期休暇の際に、オードブル系の総菜がお店に並びますが、普段のお弁当や総菜と同じく午後8時頃に半額シールが貼られるんですね!
オードブル系の総菜は、いろいろ入っていてボリューム満点なのですが「どれも高い」ので半額で買えれば超お得♪
自信を持ってコスパ最強とおすすめできます!
今回は、そんなオードブル系の総菜のひとつ「セレクト・オードブル」を購入して食べてみた感想や商品概要についてまとめてみました。
もくじ
スーパーいなげやのセレクト・オードブルを食べた感想
スーパーいなげやのセレクト・オードブル(総菜)は、写真を見て分かる通りボリューム満点です。
それぞれのおかずをクローズアップした写真をお見せしながら食べた感想について述べますね!
まずはみんな大好きエビチリから。
いなげやのエビチリの特徴は「衣がついている」こと!
個人的には衣が無いエビチリが無い方が好きなですが、それは人それぞれですので言及しません。
肝心のソースは「甘口」というか「辛さ」を全然感じないんですよね。
もしかしたら、「エビチリソースが少ない」とか「衣がソースを吸ってしまっている」のが原因なのかもしれませんが…
率直に言えば「可もなく不可もない味」です。
次は肉団子です。
この肉団子は石井のミートボールのような柔らかい感じではなく「あらびき肉」で歯ごたえがあるタイプです。
たっぷりソースがついているので味もしかり感じることが出来るのですが、個人的にはこの肉団子も「可もなく不可もなく」でした。
ただ、電子レンジで軽く加熱しただけだったので、もっとしっかる熱を通すと美味しくなるとは思いました。
次は合鴨のロースですが、このセレクト・オードブルの中で最も美味しいと感じた逸品でした。
肉の大きさや厚みなどボリューム満点で柔らかく、粗びきの胡椒ベースのシンプルな味付けが主役の合鴨ロース肉の素材の味を引き立てる最高の一品!
合鴨肉が苦手な方でなければ、間違いなく「美味しい!」と大満足だと思いますよ。
この砂肝&ブロッコリーも美味しかったです!
味はもちろん、コリコリした砂肝の食感が楽しめますし、ブロッコリーは健康にいいですからね。
どんどんいきます(笑)
このハーブチキンは、ボリュームやしっかりとした歯ごたえは良いのですが、味は「ほんのちょっぴりだけハーブの味を感じることができる」と言った感じで物足りませんでした。
ハーブがきついと苦手な人も多いとは思うのですが、それにしても味が無さ過ぎて淡白なんですよね…
オードブルに入っていたから食べましたが、このチキン単品で売っていたら買わないかな。
あとは、合鴨ロースの下に隠れているポテトサラダ(美味しいですがちょっと水っぽいです)
あとはポテトと「これ何なん?」というものが入っていました。
このブロッコリーの右隣にあるやつです。
何と中が空洞(若干何か入っているようにも見えますが…)なんですよね。
揚げてあるので油の味しかしませんし、「これ必要!?」って思いました。
中身を入れ忘れたのか、それともクッションとして入っているのか(お弁当に良く入っているスパゲティの役目)分かりませんが、本当に要らないです。
ということで、食べた感想は「ボリューム満点だけど、味はいまいち」でした。
美味しかったのは、合鴨ロースと砂肝くらいかな…
スーパーいなげやのセレクト・オードブルの商品概要
ここからはセレクト・オードブルの価格・原材料名や栄養成分などの商品概要をまとめておきますので、気になる方は参考にどうぞ!
価格
定価は753円、半額で購入すれば376円です。
原材料名
セレクト・オードブルの原材料名は以下の通り。
- 増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)
- 調味料(アミノ酸等)
- リン酸塩(Na、Ca)
- 加工デンプン
- 着色料(カラメル、紅麹、カロチノイド、ウコン)
- 重曹
- キシロース
- 乳化剤
- 酢酸(Na)
- 炭酸Na
- カゼインNa
- 酸味料
- 酸化防止剤(V.C)
- クエン酸
- 香料
- 発色剤(亜硝酸Na)
- グリシン
- 香辛料
アレルギー物質
- 小麦
- 卵
- 乳成分
- えび
- ごま
- さば
- 大豆
- 鶏肉
- 豚肉
栄養成分
- 熱量:914kcal
- 蛋白質:39.1g
- 脂質:53.9g
- 炭水化物:69.2g
- 食塩相当量:5.7g
スーパーいなげやのセレクト・オードブルのコスパは!?
スーパーいなげやのセレクト。オードブルは「ボリューム満点」で量として考えれば定価でもコスパが良いと思いますが、味で考えるとコスパが良いとは思いませんでした。(あくまで個人的な感想です)
ただ、ボリュームは本当に凄いので、半額で購入することができれば「損した」とは思わないでしょう!