
半額弁当シリーズ第73弾はスーパーいなげやの「シャアして食べる肉じゃが(以下、肉じゃが)」です。
おかずの定番と言えば肉じゃが。
実家の母親や彼女が作る肉じゃがを好きな方は多いのではないでしょうか。
ただ、自分でつくるとなると「じゃがいも」や「豚肉」だけでなく、「たまねぎ」や「しらたき」など多くの食材を購入しなければなりませんし、美味しい味付けも難しいですよね。
自分のような単身者、特に男性は作らないんじゃないかな~。
そこで、今回はスーパーいなげやの惣菜コーナーに売っていた肉じゃがを紹介します!
実際に購入して食べてみたので「美味しい」か「不味いか」を正直に書きますね。
いなげやの肉じゃがを食べてみた感想
ファーストインプレッションは、「とても美味しそうな肉じゃが」でした。
写真では分かりづらいですが、「シェアして食べよう!」とあるように、2人でシェアしてちょうど良いくらいの量でした。(食べ盛りの子供や学生、男性であれば一人で食べきれますが、他におかずはいらない感じの量です)
1つ1つ具材を見ていきましょう!
まず、主役のじゃがいも。
しっかりとつゆが染み込んだじゃがいもは柔らかくてとても美味しかったです。
ただ、「少し固めの方が良い」という人にとっては、少々柔らかすぎるかもしれません。
これに関しては、スーパーの惣菜は調理してから時間が経ってしまうのでしょうがないですね。
もうひとつの主役の豚肉。
適度に脂身のある肉でしっかり火が通っていて柔らかく美味しかったです!
次はにんじんとさやいんげん。
つゆが染み込んで柔らかくなっている素材が多い中、歯ごたえがあるにんじんとさやいんげんは違う食感を楽しめました。
玉ねぎもしっかり火が通っていて柔らかく美味しかったです。
ただ、個人的には「しらたきが少なかったのが残念」だったかな…
それでも、しっかり具材に火が通っているし、つゆも美味しかったし、ボリュームもたっぷりで大満足の肉じゃがでした。
おすすめします!
肉じゃがの商品概要
ここからは「肉じゃが」の価格・原材料名や栄養成分などの商品概要をまとめておきますので、気になる方は参考にどうぞ!
価格
肉じゃがの定価は462円、半額で購入すれば231円です。
原材料名
肉じゃがの原材料名は以下の通り
- じゃがいも(国産)
- たまねぎ
- にんじん
- しょうゆ
- 砂糖
- しらたき
- 豚肉
- さやいんげん
- みりん
- ゼラチン
- 牛脂
- だし(うるめ節、サバ節、いわし節、かつお節、そうだ節、こんぶ)
- かつお削りぶし
- 植物油脂
- こんぶ
- 塩こうじ
- 増粘剤(加工でん粉)
- 着色料(カラメル)
- 酢酸Na
- グリシン
- 水酸化Ca
- 酒精
アレルギー物質
- 卵
- 小麦
- 牛肉
- さば
- 大豆
- 豚肉
- ゼラチン
栄養成分
- 熱量:346kcal
- 蛋白質:9.3g
- 脂質:7.5g
- 炭水化物:60.5g
- 食塩相当量:3.3g
いなげやの肉じゃがのコスパは!?
最後に、コスパ人の私が肉じゃがのコスパ判定をしたいと思います!(個人的見解です)
とても美味しくてボリューミーなので、定価でも超高いとは思いませんが、2割~3割引きくらいで購入できれば高コスパ、半額で購入できれば間違いなくコスパ最強です。
あと、電子レンジで3分(500w)温めればOKという手軽さも最高ですね。
肉じゃがは使う食材が多いので、買い物、調理などの手間を考えると「レンチンだけでOK」は本当にありがたい。
自炊をしない方や忙しくて自炊をしている時間が無い「肉じゃがのような家庭料理」に縁が無い方も、これなら気軽に食べることが出来ますよ!
夕方以降の割引シールが貼られる時間帯に、スーパーいなげやに行って肉じゃがを探してみてください!