
いなげやの半額弁当シリーズ第14弾は、サッパリとしたものが食べたい気分のときにピッタリな「蒸し中華くらげ(大)」(中華くらげサラダです。
コリコリとした中華くらげはもちろん、キュウリやもやしもサッパリとした味付けで食が進みます。
更に、蒸し鶏も入っていますので、低カロリー高タンパク!
半額シールが貼ってあるのを見つけて速攻で購入したので、食べた感想などをまとめてみましたので参考にしてください。
もくじ
いなげやの蒸し中華くらげ(中華くらげサラダ)を食べてみた感想
見るからにサッパリして美味しそうな感じでしょ!
暑い夏場やサッパリした食べ物が食べたいときに、この蒸し鶏中華くらげ(サラダ)はおすめです。
ちなみに「中華くらげって何!?」という方がいるかもしれませんので、簡単に説明しておきます!
)を脱水、加工したもの。食用にされるのは、「ヒゼンクラゲ」「エチゼンクラゲ」のようです。
そうです、あの海の中をフワフワと浮遊しているクラゲなんですよ。
食べてたことがない方は「え!?クラゲって食べられるの!?」と思うかもしれませんが、意外と美味しいですよ(笑)
このちょっと黄色っぽい半透明のところてんみたいな見た目がクラゲの特徴。
クラゲ自体には味は無いと思いますが、中華風汁の味がついているのでしっかりと味が付いています。
あと、クラゲといえば食感!
コリコリとした独特の食感が癖になりますよ。
(きくらげを分厚くした感じをイメージしてもらえれば間違いないと思います)
次に野菜ですが、一番多く入っている「もやし」、あとは「キュウリ」が入っています。
両方ともコリコリとした食感なので、この中華くらげさらだは「歯ごたえがあるもの」が好きな方にとってはたまらないサラダですね!
もちろん、中華風汁が浸み込んでいてめちゃくちゃ美味しいです♪
あと、この中華サラダには蒸し鶏が入っているのがポイントが高いですね!
ご存じの通り蒸し鶏は低カロリー高タンパクの食品なので、これが入っているのといないのとで営業バランスが随分違ってしまいます。
また、蒸し鶏には味がありませんので、中華風汁が浸み込んで美味しいですし、サラダ全体の味のバランスを崩さないところも良いです!
最後に、このサラダの味付けをしている中華風汁ですが、にんにくや生姜、ラー油など辛みのある食材が使われている一方で砂糖も使われていますので「甘辛い」感じの味になっています。
辛いモノが苦手な方も美味しく食べられますし、逆に甘いモノが苦手な方も大丈夫な絶妙な味付け!
気になった方は、いなげやに行ったときに「総菜コーナー」をチェックしてみてください。
いなげやの蒸し鶏中華くらげ(大)の商品概要
価格や製造者、原材料や営業成分について簡単にまとめておきますので、商品概要が気になる方は参考にどうぞ!
価格と内容量
この蒸し鶏中華くらげ(大)の定価は321円、半額で購入すると160円です。
内容量は210gなので、半額で購入すれば高コスパのサラダですよ!
製造者
製造者は、埼玉県入間郡にある株式会社ピックルスコーポレーションです。
原材料名
この蒸し鶏中華くらげ(大)で使われている原材料名は以下の通り。
- もやし(国産)
- 蒸し鶏
- 中華くらげ
- 胡瓜
- 醤油
- 醸造酒
- 食塩
- 還元水飴
- にんにく
- 砂糖
- 生姜
- 発酵調味料液
- ラー油
- 唐辛子
- 調味料(アミノ酸)
- pH調整剤
- 増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)
- 酸化防止剤(V.C)
- ソルビドール
- カロテノイド色素
- 漂白剤(自亜硫酸Na)
- ミョウバン
アレルギー物質
- 小麦
- ごま
- 大豆
- 鶏肉
- 豚肉
栄養成分表示(推定値)
- 熱量:141kcal
- 蛋白質:13.5g
- 脂質:3.6g
- 炭水化物:13.6g
- 食塩相当量:5.2g
まとめ
いなげやの蒸し鶏中華くらげ(大)は、現在20%増量セール中です。(2021年7月現在)
食べてみると分かりますが量も多いですし、栄養のあるもやしや高タンパクの蒸し鶏などが入って半額の160円であればコスパ最強です。
「もう1品何か欲しい」「お酒のおつまみが欲しい」という方は、いなげやに行って探してみてください!