
半額弁当シリーズ第70弾はスーパーいなげやの「彩り野菜のガーリックライス」です。
ついに半額弁当・総菜シリーズも今回で70回目!
最初はコスパの良いお弁当を紹介してみようと思って始めたのですが、最近は超インフレ禍なので使命感みたいなものを感じで続けています(笑)
かなりの種類を買っていますのでネタ切れが心配ですが、今後も新しい半額弁当や総菜を見つけて紹介していきますね!
ということで、今回はスーパーいなげやの彩り野菜のガーリックライスを買ってきました。
ガッツリ系のお弁当なので、男性や食欲旺盛な学生さんなどは必見ですよ~!
いなげやの彩り野菜のガーリックライスを食べてみた感想
私はこのお弁当を見た瞬間に「買い!」って思いました。
ガーリックライスだけでも美味しいのに、肉や大量のコーンものってるじゃないですか。
しかも、半額になっているのですから、1ミリも悩みませんでした(笑)
ご飯(ガーリックライス)の上にドーンとのっかっているのは牛バラ肉です。
お弁当によっては「どうやったら、こんなに薄くスライスできるの?」とか「ちょっと、肉の量少なくない?」と思うことがありますが、しっかりと存在感のある量と厚みのある牛肉は本当に美味しかったです。
次に存在感を放っていたのは「コーン」です。(写真がピンボケですみません)
肉とガーリックとは対照的な甘い味のコーンは、ガーリックライスを最後まで美味しく食べられるのに一役買っていました。
卵は普通のゆでたまごで1/4カットされていました。
最近は卵1パック230円とかしますので、1/4カットでも入ってると助かります…
あと、気持ち程度ですが、グリルされたズッキーニ・赤ピーマン・黄ピーマン・なす、茹でたブロッコリーが入っていました。
量は少ないですが、野菜も高いので少しでも入っているとありがたいです。
ちなみに、それぞれの野菜の味は可もなく不可もない感じでした。
最後は主役のガーリックライスです。
写真を見て分かる通り、しっかりとタレとガーリックの味が染み込んでいて美味しかった。
写真を撮るの忘れましたが、フライドガーリックもちりばめられているので、ガッツリにんにくの味がしますよ。
※ 写真左側に写っているゆでたまごは、自分で後から追加しました。
スーパーのお弁当はコンビニなどのお弁当に比べて比較的美味しいのですが、今回購入した彩り野菜のガーリックライスは、個人的にはいろいろ食べたお弁当の中でも美味しい方だと感じました。(満足できるボリュームでしたし)
ガッツリ系のお弁当が好きな方は、スーパーいなげやに行って探してみてください!
彩り野菜のガーリックライスの商品概要
ここからは「彩り野菜のガーリックライス」の価格・原材料名や栄養成分などの商品概要をまとめておきますので、気になる方は参考にどうぞ!
価格
彩り野菜のガーリックライスの定価は592円、半額で購入すれば296円です。
原材料名
彩り野菜のガーリックライスの原材料名は以下の通り
- ご飯
- 牛バラ肉
- コーン
- グリル野菜(ズッキーニ、赤ピーマン、黄ピーマン、なす)
- ガーリックライス調味料(しょうゆ、発酵調味料、すりにんにく、食用植物油脂、バター、その他)
- ブロッコリー
- 茹卵
- 植物油脂
- たれ(しょうゆ、砂糖、加糖ぶどう糖液等、その他)
- フライドガーリック
- パセリ
- 調味料(アミノ酸)
- 増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)
- 着色料(カラメル、紅麹)
- セルロース
- pH調整剤
- 香辛料
- 甘味料(カンゾウ)
- 酸化防止剤(V.E)
- 乳化剤
アレルギー物質
- 小麦
- 卵
- 乳成分
- 牛肉
- 大豆
- 鶏肉
- 豚肉
- りんご
栄養成分
- 熱量:829kcal
- 蛋白質:21.2g
- 脂質:41.3g
- 炭水化物:99.6g
- 食塩相当量:2.7g
いなげやの彩り野菜のガーリックライスのコスパは!?
最後に、コスパ人の私が彩り野菜のガーリックライスのコスパ判定をしたいと思います!(個人的見解です)
半額の296円で購入できれば文句なしにコスパ最強です。
30%引きの414円でもコスパは良いと思いました。
インフレ禍で食費を節約したいけど、「忙しくて自炊はできない」「ガッツリ系のお弁当を食べたい」という方は、スーパーの半額弁当を探しに行ってみることをおすすめします。
驚くほどコスパの良い商品が見つかりますよ!