
半額弁当シリーズ第48弾はスーパーいなげやの「人気の点心盛合わせ」です。
ここのところ毎週のように「インフレがヤバい!」というお話をしていますが、円安が止まらないので今後も物価上昇するわ、電気代は気になるけど空梅雨で早くも真夏どころか酷暑でエアコン無しでは過ごせないわで、生活費の負担は増すばかり。(2022年6月25日時点)
そうなると、固定費などの削減をしている方も多いと思いますが、やっぱり「毎日3回の食費の削減」も真剣に考えなければならない感じになってきましたね!
ということで、今週もスーパーの半額弁当シリーズをお送りします。
いなげやの人気の点心盛合わせを食べてみた感想
今回購入したのは、いつもお世話になっているスーパーいなげやの半額総菜「人気の点心盛合わせ」です!
餃子・シュウマイ・春巻き・にら饅頭がパックにぎっしり入っています。
このままだとレンチンできないので、お皿に出してみました!
それにしても凄い量で見ただけで胃がもたれてきそう(笑)
私は単身者なのでこんな大量の点心を買うのは完全にブログの記事のため。
ただ、家族のいる方、育ち盛りで食欲が止まらない方、 めちゃくちゃ大食いの方などにはボリューム満点なのでおすすめします!
次は味です!
まずは餃子から!!
みんな大好き餃子はクセがない美味しい餃子なのですが、皮はもちっとタイプでした。
次はシュウマイ
個人的にこのシュウマイはめっちゃ美味しいと感じました。
理由は「肉が肉肉しい」というか「歯ごたえがある」というか(ちょっと何言ってるか分からない)
あと、大きさが有名な崎陽軒のシュウマイよりひと回り大きくてボリューミーなんですね!
ただ、この人気の点心盛合わせには「餃子のタレ」しかついていないので「カラシ」があるとより一層楽しめると思いました。
次はにら饅頭!!!
見た目は可愛いんですが味は普通でした。(決して不味いという意味ではありません)
さっきの餃子もそうなんですが、このにら饅頭はより一層皮がもちっとしてるんですよね。
「にら饅頭」なのでもちっとしていて当たり前なのかもしれませんが、正直餃子と同じ食感で飽きるかな…
最後は春巻きです!!!!
これは文句なしに美味しかったです!
ただ、贅沢を言わせてもらうと「作り立て」ではないので「皮のパリパリ感」は80%くらい失われてますね。
あと、めちゃくちゃ美味しいですが、「めちゃくちゃ脂っぽい」です。
これだけ点心を一度に食べたからかもしれませし、そもそも春巻きはそういうものですが、中高年の年齢の私には厳しかったですね。
こんな感じで「美味しい点心」が詰まっていましたが、「ひとりで食べるのはかなり厳しい商品」ということは伝えておきますね!
あと、脂っぽいものを食べるときは「普通の醤油」ではなく「柚子醤油」などを使うといいですよ!
いなげやの人気の点心盛合わせの商品概要
ここからは「いなげやの人気の点心盛合わせ」の価格・原材料名や栄養成分などの商品概要をまとめておきますので、気になる方は参考にどうぞ!
価格
人気の点心盛合わせの定価は613円、半額で購入すれば306円です。
原材料名
いなげやの人気の点心盛合わせの原材料名は以下の通り
- 春巻き(国内製造)
- 肉焼売
- 肉餃子
- にら饅頭
- 植物油脂
- 餃子のたれ(しょうゆ、醸造酒、食用植物油脂、発酵調味料、砂糖、食塩)
- 加工デンプン
- 調味料(アミノ酸)
- 増粘剤(加工デンプン、キサンタン)
- トレハロース
- ソルビット
- キシロース
- 乳化剤
- 酸味料
- 香辛料
- パプリカ色素
- 膨張剤
- 酒麹
アレルギー物質
- 小麦
- 乳成分
- ごま
- 大豆
- 鶏肉
- 豚肉
栄養成分
- 熱量:1236kcal
- 蛋白質:32.1g
- 脂質:80.8g
- 炭水化物:93.8g
- 食塩相当量:5.8g
いなげやの人気の点心盛合わせのコスパは!?
最後に、コスパ人の私がいなげやの人気の点心盛合わせのコスパ判定をしたいと思います!(個人的見解です)
いなげやの人気の点心盛合わせは「味・ボリューム共に満足」で定価でも高いとは思いませんが、あまりにボリュームが多いのと肉だらけ&脂っぽいので「ひとりで食べきるのは修行」になります(笑)
ですから、やっぱり半額の306円で購入するのがコスパがいいでしょう!