
半額弁当シリーズ第31弾はスーパーいなげやの「蒸し鶏の香ばしパリパリ麺サラダ」です。
スーパーいなげやでは、お弁当や総菜、パンだけでなく「サラダ」も半額になることがあるんですね!
ひとり暮らしの方は「野菜を買っても食べきれずに無駄にしてしまう」「野菜の値段が高い」ということで野菜不足になりがちですが、1回で食べきれる量の野菜サラダであれば手を出しやすいのではないでしょうか。
そこで、今回は「ただのサラダ」ではなく軽い食事としても食べられる「蒸し鶏の香ばしいパリパリ麺サラダ」を購入して食べてみたので、味やコスパについて率直な感想を書かせて頂きます!
もくじ
いなげやの蒸し鶏の香ばしパリパリ麺サラダを食べてみた感想
「今日はあんまりお腹空いてないんだよな~」
珍しく食欲がない日の晩御飯に悩みながらいなげやに行ってみたら、サラダコーナーに半額シールが貼ってある「蒸し鶏の香ばしパリパリ麺サラダ 」を見つけたので買うことにしました。
お腹はあんまり好いていませんが、さすがにサラダだけだと物足りないので「パリパリ麺」が入っていればちょどいいかと。
これは容器を横から見たところですが、全体量の1/3くらいパリパリ麺が入っていました。
そうそう、焦がしにんにくドレッシングをかけたら、再度蓋をしてください。
そして、写真のようにシャカシャカと容器を振ると、ドレッシングが全体に行き渡るので美味しく頂けますよ♪
あとは、野菜とパリパリ麺を適度に混ぜて食べるだけ。
私の場合は、パリパリ麺があまり細かくなっていない状態でパリパリと食べるのが好きなので、そこまで混ぜません。
さて、肝心の味ですが、サラダと蒸し鶏がサッパリしているのは分かると思いますが、ドレッシングがパンチが効いていて美味しかったですね。
あと、サラダと蒸し鶏だけだと「ダイエット中の食事」みたいで物足りませんが、揚げてあるパリパリ麺が入っていることで食感が楽しめるだけでなく「1食分として成立する」と思いました。
ですから、「今日の晩御飯は軽めに済ませよう」という方には超おすすめですよ!
いなげやの蒸し鶏の香ばしパリパリ麺サラダの商品概要
ここからは「蒸し鶏の香ばしパリパリ麺サラダ」の価格・原材料名や栄養成分などの商品概要をまとめておきますので、気になる方は参考にどうぞ!
価格
蒸し鶏の香ばしパリパリ麺サラダ の定価は429円、半額で購入できれば214円で済みます。
原材料名
蒸し鶏の香ばしパリパリ麺サラダに使われいる原材料名は以下の通り。
- 大根
- キャベツ
- 中華麺(油揚げ麺)
- 蒸し鶏
- 紫玉葱
- 水菜
- リーフレタス
- 赤パプリカ
- 煎り胡麻白
- 人参
- 紫キャベツ
- かんすい
- pH調整剤
- 酸化防止剤(V.E)
- パプリカ色素
- 植物油
- 醸造酒
- 醤油
- 砂糖
- 発酵調味料
- ガーリックピューレ
- フライドガーリック
- 食塩
- マー油
- 香辛料
- 豆板醤
- ごま
- 調味料(アミノ酸)
- 増粘多糖類
- 香辛料抽出物
アレルギー物質
- 小麦
- 大豆
- ごま
栄養成分
- 熱量:307kcal
- 蛋白質:8.1g
- 脂質:17.3g
- 炭水化物:30.3g
- 食塩相当量:2.10g
いなげやの蒸し鶏の香ばしパリパリ麺サラダのコスパは!?
最後にコスパ人として「いなげやの蒸し鶏の香ばしパリパリ麺サラダ」のコスパ判定をさせて頂きます。(あくまで個人的見解)
正直、定価の429円はちょっと高いですね。
これは「いなげやが悪いのではなく野菜の高騰などの影響」だと思いますが、500円も出せば他にもいろいろ食べられるものがあるので、敢えてこの蒸し鶏の香ばしパリパリ麺サラダを選ぼうとは思いません。
ですから、購入するのであれば午後8時過ぎに半額シールが貼られたものにした方がいいと思います。