【第72弾】いなげやの博多風もつ鍋はまずい!?実際に食べてみた正直な感想

半額弁当シリーズ第72弾はスーパーいなげやの「博多風もつ鍋」です。

もつ鍋には以下のような多くの食材や栄養素が含まれているので、食べ物からエネルギーを得たい男性から美容を気にしている女性まで食べた方が良い料理なんです!

もつ鍋に使われている食材と栄養素
  • もつ:各種ビタミン(ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB2、ビタミンB12など)、葉酸、パトテン酸、各種ミネラル(リン、鉄、亜鉛、銅など)
  • キャベツ:タンパク質、炭水化物、カルシウム、ビタミンK、食物繊維など
  • 緑豆もやし:タンパク質、炭水化物、カリウム、カルシウム、葉酸など
  • にら:βカロテン、ビタミンE、アリシン、葉酸、食物繊維など
  • ニンニク:炭水化物、食物繊維、カリウム、リン、ビタミンB6など
  • みそ:タンパク質、脂肪、炭水化物、食物繊維(水溶性、不溶性)各種ビタミン、葉酸、ビオチン、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど
  • ゼラチン:コラーゲン

こんなに栄養が豊富に含まれてるって知っていましたか?

面倒だから自炊はしないし、だからと言ってインフレ禍でもつ鍋屋さんに行く気にもなれないという方に、スーパーの惣菜コーナーのもつ鍋を半額で購入するという方法をおすすめします。

「でも、スーパーの惣菜コーナーのもつ鍋ってまずくないの?」と気になる方も多いと思うので、私が実際にスーパーいなげやで購入した博多風もつ鍋のレビューをさせて頂きますね!

スポンサーリンク

いなげやの博多風もつ鍋を食べてみた感想

いなげや 博多風もつ鍋 レンチン前

もつ鍋を自分で作るとなると買い物や調理、後片付けなどの手間がかかりますが、スーパーの惣菜であれば電子レンジで加熱するだけなので簡単です。(今回、いなげやで購入したもつ鍋の場合は500Wで2分40秒の加熱)

いなげや 博多風もつ鍋 電子レンジ加熱後

あっという間に調理完了と言いたいところですが、ここで注意点があります。

それは、レンジ加熱目安時間より長めにしっかり加熱すること。

鍋料理って熱々が美味しいのですが、このもつ鍋に関しては目安時間通りだと全然熱々にはなりませんでした。(季節や使っている電子レンジによって違うかもしれません)

まずいということはありませんでしたが、「もっと熱々だったら美味しかったんだろうな…」と後悔しました。

それでは、使われている食材を見ていきましょう!

いなげや 博多風もつ鍋 もつ

まずは主役のもつ。

本場の博多もつ鍋のもつは「生もつ」が使わているので良質の脂がたっぷりなのですが、いなげやのもつ鍋はゆでもつ(茹でて油を落としたもつ)が使われていたので「物足りなさ」を感じました。

ただ、まずいということはありませんし、「脂っぽいのが苦手」という方にとっては逆に良いと思います。

いなげや 博多風もつ鍋 ニラ

次は、これももつ鍋には必ず入っているニラです。

さすがに調理したての新鮮なニラとまではいきませんが、電子レンジ加熱前の写真を見て頂ければ分かる通り「スープがゼラチン状になっている」ので「ずっとスープに使った状態」にはなっていないんですね。

ですから、調理されてから時間が経っている割には美味しい状態のニラでした。

いなげや 博多風もつ鍋 緑豆もやし

そして、緑豆もやしとキャベツ。

これに関しては、正直「う~ん…」という感想です。

「博多風もつ鍋」という名前を付けるのであれば「緑豆もやし」ではなく「ごぼう」を入れるべきですし、野菜でなければ「豆腐」を入れて欲しかった…

食材費の高騰でしかたなく比較的安い「もやし」を入れたのかもしれませんね。

ただ、緑豆もやしがまずいわけではないので誤解のないように。

いなげや 博多風もつ鍋 スープ

最後はスープ。

ニンニクと生姜の効いたしょうゆベースのスープはピリ辛で美味しかったです。

個人的にはガーリックチップととうがらしが辛さを際立たせていて最高でした。

ただ、繰り返しになりますが、中途半端な加熱ではこのスープのおいしさが100%引き出せないので、私のように中途半端な加熱状態で食べないようにしてください。

最後に総合的なおいしさの評価をしておきます。

美味しかったのですが、もつに脂がないこと、緑豆もやしが使われていることなどを考慮すると75点!(あくまで個人的感想です)

ただ、買い物や調理、後片付けの手間がないので、私はリピートします(笑)

博多風もつ鍋の商品概要

ここからは「博多風もつ鍋」の価格・原材料名や栄養成分などの商品概要をまとめておきますので、気になる方は参考にどうぞ!

価格

いなげや 博多風もつ鍋 価格

博多風もつ鍋の定価は429円、半額で購入すれば214円です。

原材料名

博多風もつ鍋の原材料名は以下の通り

いなげや 博多風もつ鍋 原材料名

  • キャベツ(国産)
  • 緑豆もやし
  • しょうゆ
  • 豚もつ
  • にら
  • ゼラチン
  • みりん
  • みそ
  • ガーリック
  • 豚脂
  • 中華調味料
  • ごま
  • にんにく
  • 食塩
  • 砂糖
  • とうがらし
  • しょうが
  • 酢酸Na
  • 調味料(アミノ酸等)
  • 増粘剤(加工でん粉)
  • グリシン
  • pH調整剤
  • 酸化防止剤(V.C)

アレルギー物質

  • 乳成分
  • 小麦
  • 牛肉
  • ごま
  • 大豆
  • 鶏肉
  • 豚肉
  • ゼラチン

栄養成分

  • 熱量:231kcal
  • 蛋白質:16.5g
  • 脂質:10.7g
  • 炭水化物:15.2g
  • 食塩相当量:6.4g

いなげやの博多風もつ鍋のコスパは!?

最後に、コスパ人の私が博多風もつ鍋のコスパ判定をしたいと思います!(個人的見解です)

写真では分かりづらいと思いますが、この博多風もつ煮は大きめの容器が使われていてボリュームもそこそこあります。

ただ、定価の429円だとちょっと高いかなというのが正直なところ。

ですから、20%~30%引きで購入できれば高コスパ、半額で購入できればコスパ最強でしょう。

冒頭で触れた通り、もつ鍋には多くの栄養素が含まれている食べた方が良い料理です。

是非、スーパーいなげややお近くのスーパーの惣菜コーナーで探してみてくださいね!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事