
半額弁当シリーズ第74弾はスーパーいなげやの「国産キャベツのメンチカツ」です。
相変わらずの物価高にも関わらず、4月から5000品目もの値上げラッシュが決定していて家計が苦しくなるばかり…
大企業を中心に賃上げが行われてはいますが、賃上げが難しい中小企業の社員の方やひとり暮らしの大学生の方などは、本当に死活問題ですよね(汗)
私も例外ではなく、業務スーパーやOKストアなどの激安スーパーに行ったり、自炊をしたくないときは半額シールが貼られたお弁当や総菜などを購入するようにしていますが、ありとあらゆる節約をやっている(今年の冬は暖房を1度も使わなかったetc)のですが、それでも生活はギリギリで本当に苦しいです。
ということで、いなげやの惣菜コーナーで半額になっていたメンチカツを購入して食べました。
「美味しいか、まずいか!?」を正直にレビューさせて頂きますね!
いなげやの国産キャベツのメンチカツを食べてみた感想
私は数あるおかずの中で「メンチカツ」は1位・2位を争うくらい大好きです。
ただ、揚げ物は台所がベタベタになるし、使用済みの油の処理が面倒くさいので、自炊をする気は全くありません。
そこで、重宝しているのがスーパーの惣菜コーナーのメンチカツです。
「甘酢ソースってなんやねん… 普通のブルドックソースでええやろ…」と思いましたが、半額ですから買うことにしました。
一般的な丸形のコースターくらいの大きさのメンチカツが2つ入っていて、甘酢ソースは最初からかけてありました。
厚みは1.5cmくらい。
めちゃくちゃ薄いというわけでもなければ厚いというわけでもないというレベルですね。
肝心の中身ですが、豚肉と牛肉の両方のひき肉が使われていました。
蓋に「国産キャベツがたっぷり!」と書かれていただけに、キャベツの量は普通のメンチカツより多めです。
個人的には、たまねぎが使われていないのはマイナスかな…
さて、肝心の味ですが、美味しかったです。
ただ、「キャベツの存在感が多い」のと「甘酢ソースではなく普通のソースが良い」のと「衣が湿っぽくなってしまうのでソースを最初からかけないで欲しかった」というところが残念でした。
それでも、半額で購入できたことを考えれば、十分美味しかったですよ!
国産キャベツのメンチカツの商品概要
ここからは「国産キャベツのメンチカツ」の価格・原材料名や栄養成分などの商品概要をまとめておきますので、気になる方は参考にどうぞ!
価格
国産キャベツのメンチカツの定価は322円、半額で購入すれば161円です。
原材料名
国産キャベツのメンチカツの原材料名は以下の通り
- メンチカツ(キャベツ(国産)、粒状植物性たん白、食肉(豚肉、牛肉)、パン粉、ウスターソース、ビーフ調味料、食塩、砂糖、キャベツエキス、香辛料、衣(パン粉、フライミックス粉(でん粉、粉あめ、その他)、でん粉、植物油脂))
- 植物油脂
- 甘酢ソース(果糖ぶどう糖液糖、発酵調味料、砂糖、醸造酢、しょうゆ、りんご果汁、その他)
- 加工デンプン
- 増粘剤(加工デンプン)
- 調味料(アミノ酸等)
- 着色料(カラメル、ココア、カロチノイド)
- 甘味料(ステビア)
- 膨張剤
- 乳化剤
- 香料
アレルギー物質
- 小麦
- 乳成分
- 牛肉
- 大豆
- 鶏肉
- 豚肉
- りんご
栄養成分
- 熱量:267kcal
- 蛋白質:8.2g
- 脂質:15.5g
- 炭水化物:23.5g
- 食塩相当量:1.4g
いなげやの国産キャベツのメンチカツのコスパは!?
最後に、コスパ人の私が国産キャベツのメンチカツのコスパ判定をしたいと思います!(個人的見解です)
揚げたてサクサク、肉汁ジュワ~というメンチカツではありませんが、おかずとして十分美味しいレベルの味でした。
ただ、定価だと「ちょっと高いかな~」と感じるので、半額なら高コスパという感じです!
記事の冒頭でも書きましたが、インフレによる物価高は夏くらいまで続くらしいので、いろいろ工夫して何とか乗り切りましょう。