半額弁当シリーズ第38弾はスーパーサミットの「パッシーユ」です。
実は先週アップした炙りさんまの海鮮バラちらしを購入したときに「パッシーユ」も購入していました。
「え!?めちゃくちゃ食いしん坊なんですね!?!?」と思わないでください(汗)
というのは、スーパーサミットでは「〇時になると半額シールが貼られる」という時間の規則性がないので、私が良く買い物にいくスーパーいなげやのように半額弁当を確実に購入するのが難しいんです。(店舗によって違うかもしれません)
ですから、主食系の弁当を2つも買ってしまったというわけ。
本当はもっと沢山買いたかったのですが、スーパーのお弁当は賞味期限が短いので「その日に食べきる」ことを考えたら2つが限界でした(笑)
さて、ここからが本題ですが「パッシーユって何?」と思われた方のために簡単に説明しておきます。
一言で言えば「タイの焼きそば」で、「パット=炒める」「シーユ=醤油」という意味があるんですね!
また、「ヤンセイ」というきしめんのような太い麺が使われているのも特徴!!
田舎が山梨県で小さいころから放蕩(ほうとう)を食べていた私は「きしめん好き」なので、この商品を見た瞬間に「買う!」って思いました。
サミットのパッシーユを食べてみた感想
見た目がむちゃくちゃ美味しそうでしょ♬
まず、一番の特徴である「麺」ですが、見た目も食感も日本の「きしめん」とそっくり!
ただ、いきなり駄目だしになってしまいますが、きしめん同士がくっついてしまっていたり、もちもち感がなくガッカリしてしまいました。(夕方に買ったので、朝や昼など作ってから時間が経っていない状態で食べれば違うのかもしれません)
次は「豚肉」です。
大きさなどは申し分ないのですが、やはり時間が経っていたからか「柔らかい豚肉の食感」は感じられません。
美味しかったのは「チンゲン菜」です!
ほうれん草かと思っていたので、「お!チンゲン菜じゃん!!」ってテンションが上がりました。
あと、レモンがついていたのでしっかり絞ってかけましたが、個人的には「あってもなくてもいい」という感じでしたね。
正直、「作り立ての商品」を食べてみたかったです…
サミットのパッシーユの商品概要
ここからは「サミットのパッシーユ」の価格・原材料名や栄養成分などの商品概要をまとめておきますので、気になる方は参考にどうぞ!
価格
サミットのパッシーユの定価は429円、半額で購入すれば214円です。
原材料名
サミットのパッシーユの原材料名は以下の通り
- 調味料(アミノ酸等)
- 加工デンプン
- 着色料(カラメル、カロチノイド)
- 増粘多糖類
- 乳化剤
- pH調整剤
- 酸味料
- 甘味料(カンゾウ)
アレルギー物質
- 小麦
- 卵
- 乳成分
- ゼラチン
- 大豆
- 鶏肉
- 豚肉
栄養成分
- 熱量:887kcal
- 蛋白質:21.8g
- 脂質:27.6g
- 炭水化物:136.1g
- 食塩相当量:5.3g
サミットのパッシーユのコスパは!?
最後に、コスパ人の私がサミットのパッシーユのコスパ判定をしたいと思います!(個人的見解です)
半額で買えれば金額的には「安い」ですが、今回購入したのが「作ってから時間が経った商品」だったのか、食感が良くなかったのでコスパが良いとは言えません。(味は美味しかったです)
ただ、早い時間帯にサミットに行ったところで半額シールが貼られる可能性はゼロなので、それを考えると「作り立てのパッシーユ」を安く購入するのは不可能な気がします…
ということで、個人的にはリピートは無し!