【第32弾】スーパーいなげやの半額弁当「土用の丑特別 鰻まぶし御飯」を購入して食べてみた!

半額弁当シリーズ第32弾はスーパーいなげやの「土用の丑特別 鰻まぶし御飯」です。

「何故、この時期に鰻!?」と思われた方ごめんなさい。

正直に言うと、「半額弁当シリーズとしてブログの記事化を考えて購入して写真を撮っていたのに忘れていた…」からです。

ただ、いなげやでは土用丑の日でなくても「鰻まぶし御飯」が店頭に並ぶことがあるので、今回ご紹介させて頂くことにしました。

「鰻は高いので普段はなかなか手が出ない」という方も、半額シールが貼られる時間帯にいなげやに行けば安く購入できるのでおすすめです!

スポンサーリンク

いなげやの土用の丑特別 鰻まぶし御飯を食べてみた感想

土用の丑の日に限らず「鰻でも食べて元気出したいな!」と思うことってありませんか?

私はあります(笑)

ただ、鰻は高いのでいなげやで半額シールを貼られたときに購入するようにしているんですね!

いなげや 土用の丑の日 鰻まぶし御飯(大) (3)

これ見てください!
めちゃくちゃ美味しそうでしょ!!!

ただ、うな重ではなく、あくまで「鰻まぶし御飯」ですので、ご飯が見えなくなるくらいの鰻がのっているわけではありません。

いなげや 土用の丑の日 鰻まぶし御飯(大) (5)

一般的に「鰻といえば開き」ですが、この鰻まぶし御飯の鰻は写真のような「あまり見かけない形状(お刺身のような切り方)」の切り身が4枚入っています。

ただ、鰻であることには変わりませんので、脂がのっていてとても美味しいですよ♪

そして、タレがまんべんなく浸み込んだ御飯、散りばめられたいくら・ネギ・卵などがちょっとした味のアクセントになってくれるので最後まで飽きずに食べきることができます。

個人的には「とても美味しい」と思います!

いなげやの鰻まぶし御飯の商品概要

ここからは「鰻まぶし御飯」の価格・原材料名や栄養成分などの商品概要をまとめておきますので、気になる方は参考にどうぞ!

価格

いなげや 土用の丑の日 鰻まぶし御飯(大) (2)

いなげやの土用の丑の日 鰻まぶし御飯(大)の定価は753円、半額で購入すれば376円です。

原材料名

いなげやの土用の丑の日 鰻まぶし御飯(大)の原材料名は以下の通り

いなげや 土用の丑の日 鰻まぶし御飯(大) (6)

  • 加工デンプン
  • 酒精
  • 調味料(アミノ酸等)
  • 着色料(カラメル、カロチノイド)
  • pH調整剤
  • 増粘剤(増粘多糖類、加工デンプン)
  • グリシン
  • 保存料(ポリリジン)
  • 甘味料(カンゾウ)
  • 乳化剤

アレルギー物質

  • 小麦
  • いくら
  • さば
  • 大豆

栄養成分

  • 熱量:649kcal
  • 蛋白質:18.8g
  • 脂質:11.6g
  • 炭水化物:112.5g
  • 食塩相当量:3.0g

いなげやの土用の丑特別 鰻まぶし御飯のコスパは!?

最後に、コスパ人の私が土用の丑特別 鰻まぶし御飯のコスパ判定をしたいと思います!(個人的見解です)

正直、鰻ですので多少高いのはしょうがありませんが、定価の753円だと普段の食事としては「コスパが良い」とは言えません。

やはり、コスパを求めるのであれば。午後8時前後にいなげやに行って半額シールが貼られたものを購入することをおすすめします。

あと、「午後8時なんて遅すぎる!とっくに晩御飯の時間終わってるから!!」という方は、20%引きや30%引きのシールが貼られたものを狙いましょう。

いなげやでは、弁当類などは当日中に売り切りたいので、晩御飯の買い物時間辺りから段階的に20%引き、30%引き、半額と割引シールを貼るので「8時前でも割引価格で購入可能」なんです!

また、お弁当だけでなく「総菜」「サラダ」「刺身」「パン類」「スイーツ類」など、いろいろなものに割引シールが貼られますので、割引商品に絞って買い物をすれば1週間・1ヶ月の食費を大幅に抑えられますよ!!

自炊すればもっと安いのですが、忙しい方は「夜遅くに帰宅してご飯を作ったり後片付けする気力もない」でしょうから、半額弁当などを購入するのが一番簡単な食費節約方法だと思います。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事