
半額弁当シリーズ第45弾はスーパーいなげやの「ミックスピザ(ハーフ)」です。
連日の「値上げ」のニュースが止まりませんね。
何とその数1万品目。
お菓子などであれば「ちょっと我慢するか…」という方法もありますが、「小麦」や「野菜」など3食の食事で食べるもの(調味料なども含む)も値上がりし「ちょっとシャレにならない状況」になってきました。
ただ、個人的には「1日2食に減らす」とか「菓子パンやお菓子類などを我慢する」のは嫌なんですよね。
食べるのは人生の楽しみのひとつですから!
ということで、今回は半額シリーズ第45弾としって「いなげやのミックスピザ(ハーフ)」を購入して食べてみた感想をお送りします。
もくじ
いなげやのミックスピザ(ハーフ)を食べてみた感想
ピザというと「週末や友人などが集まったときに食べるもの!」というイメージがありますが、「ピザ大好きだからもっと食べたい!」という方はいませんか?
少なくても私はそう思っています(笑)
ただ、ピザ専門店で購入すると2000円から4000円くらいするじゃないですか。
そこで、私が良く購入するのが「スーパーで売っているピザ」です。
今回はスーパーいなげやで購入しましたが、いろいろなピザの生地をブログで紹介していますので「気になる方」はそちらも参考にどうぞ!
それでは、本題の「いなげやのミックスピザ(ハーフ)を食べた感想について。
まず、「これいいじゃん!」と思ったのがハーフサイズで売っているということ。
私のような単身者の方や小食の方は「ピザ1枚を購入して食べる」となると「さすがに食べられないよ…」と手が出なくなってしまうと思うのですが、ハーフサイズであれば「今日はピザの気分だな」という日に気軽に購入できます。
いなげやのミックスピザ(ハーフ)を見て一番最初に気が付いたのが「生地の薄さ」です。
ピザ専門店のクリスピー的な感じですね。
個人的には「生地が薄いピザ」が好きなので嬉しかったです♪
あと、「ハーフサイズでも食べられるかな…」と心配な女性の方でも記事が薄いので食べられると思いますよ!
次は肝心のトッピングです。
もう少しアップの画像もお見せしますね!
ケチャップ、マヨネーズ、コーン、サラミ、タマネギ、ピクルス(ピーマンかも)などがトッピングされていますが…
これに関してはハッキリ言って「量が少ない!」と思いました。
「生地は薄くても良いけど、トッピングはもう少し多くしてよ」が本音ですね。
さて、肝心の味はどうかというと、特別美味しいわけでも特別不味いわけでもなく「想定の範囲内」の味でした。
トマトケチャップやマヨネーズの量も少ないので、食べていて「不味くはないけど中途半端感」が否めない。
あくまで個人的な見解ですが、総菜パンのコーナーに売っているピザパンや冷凍のピザよりは上、ただOKストアのピザや当たり前ですがピザ専門店のピザよりは下というのが正直な感想ですね。
ただ、半額で購入できればかなり安いので、近くにOKストアなど「安いピザが売っているお店がない」「どうしても安価でピザが食べたい」という方であれば購入するのもありだとは思います。
ミックスピザ(ハーフ)の商品概要
ここからは「ミックスピザ(ハーフ)」の価格・原材料名や栄養成分などの商品概要をまとめておきますので、気になる方は参考にどうぞ!
価格
ミックスピザ(ハーフ)の定価は320円、半額で購入すれば160円です。
原材料名
ミックスピザ(ハーフ)の原材料名は以下の通り
- 加工デンプン
- セルロース
- カゼインNa
- 糊料(アルギン酸エステル、増粘多糖類、加工デンプン)
- 酸味料
- 調味料(アミノ酸等)
- リン酸塩(Na)
- 乳化剤
- くん液
- pH調整剤
- 酸化防止剤(V.C)
- カルミン酸色素
- 発色剤(亜硫酸Na)
- 香辛料
ちょっと添加物多い感じしますね…
アレルギー物質
- 小麦
- 卵
- 乳成分
- 大豆
- 鶏肉
- 豚肉
栄養成分
- 熱量:354kcal
- 蛋白質:11.6g
- 脂質:12.6g
- 炭水化物:48.7g
- 食塩相当量:1.7g
いなげやミックスピザ(ハーフ)のコスパは!?
最後に、コスパ人の私がいなげやのミックスピザ(ハーフ)のコスパ判定をしたいと思います!(個人的見解です)
「どうしてもピザが食べたいときに半額で売っていたら買うけど、敢えてこのピザは買わない」と思ったので、コスパが良いとはお世辞でも言えません。
ハーフサイズで160円ということは、1/4は80円。
少し高いですが、私はスーパーのピザならOKストアのピザを買うかな…