
半額弁当シリーズ第74弾はスーパー三和の「ロースカツ丼」です。
みんな大好きカツ丼(笑)
美味しいだけでなくボリュームもあり、めちゃくちゃ好きな方も多いと思います。
ただ、インフレ禍で何もかも値上がりしているので、豚ロース肉、サラダ油、卵などを使うカツ丼は自炊しても高くつきますし、食べた後の後片付けも油料理は大変…
ですから、スーパーが値引きシールを貼る時間帯に買い物に行って、半額でカツ丼をGETしましょう!
実際に購入して食べたので「美味しいかまずいか」を正直にレビューしますね!
スーパー三和のロースカツ丼を食べてみた感想
今回、スーパー三和で半額で購入したロースカツ丼はこれです!
見るからに美味しそう♪
1.5cmくらいの厚みがあるロースカツが4切れ入っていたのですが、しっかりとした歯ごたえもあって美味しかったです。
また、カツ丼と言えば三つ葉ですが、このカツ丼にはちゃんと三つ葉がのっていますし、最後まで飽きずに食べられるようにたくあんが2枚そえられているのも嬉しいところ。
ただ、写真を撮るのを忘れてしまったのですが、このお弁当の容器は底が狭いタイプなんですね。
ですから、育ち盛りの食欲旺盛な方や食いしん坊の方などは、「白飯が足りないんじゃ…」と思うかもしれません。
個人的には、カツ丼のカツだけでもお腹がいっぱいになるので、ご飯の量は気になりませんでした。
ただ、真上からだけみて購入すると、「騙された~…」とガッカリする可能性もあると思います。
スーパー三和でロースカツ丼を購入するときは、実際に手に取って自分の目で確認してください。
最後に、味ですが文句なく美味しかったです。
というのは、とんかつなどであれば「作り立てのサクサク感のある衣」と「調理してから時間が経っている衣」の違いは大きいですが、カツ丼の場合はタレをかけるので「そもそもサクサク感を楽しむ料理」ではなくお弁当に向いているんですよね。
もちろん、炊き立てご飯と時間が経っているご飯の違いは感じますが、べちゃべちゃなわけでも逆にパッサパサでもないので問題ないレベルだと思いました。
おすすめです!
ロースカツ丼の商品概要
ここからは「ロースカツ丼」の価格・原材料名や栄養成分などの商品概要をまとめておきますので、気になる方は参考にどうぞ!
価格
ロースカツ丼の定価は420円、半額で購入すれば210円です。
210円でロースカツ丼が食べられるんですよ!!!
絶対にお得なので、割引シールが貼られる時間帯にスーパー三和へGO!
原材料名
ロースカツ丼の原材料名は以下の通り
写真がピンボケなのと、原材料名の左側が無くて申し訳ありません。(少し前に買ったお弁当なので、印刷ミスで左側がないのか、折れ曲がっていたのか分かりません…)
見えているものだけ箇条書きでまとめます。
- 乳化剤
- 増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)
- 調味料(アミノ酸)
- リン酸塩(Na)
- 加工澱粉
- イーストフード
- 酸化防止剤(V.C)
- 酸味料
- 香料
- 甘味料(甘草、ステビア)
- ソルビット
- 保存料(ソルビン酸K)
- 着色料(クチナシ、カラメル、野菜色素、ウコン色素、黄4、青1)
アレルギー物質
- 豚肉
- 小麦
- 大豆
- 卵
- 乳成分
- ゼラチン
- 魚醤(魚介類)
栄養成分
写真を撮り忘れたため分かりません…
カツ丼なのでカロリーはめっちゃ高いと思います。
スーパー三和のロースカツ丼のコスパは!?
最後に、コスパ人の私がロースカツ丼のコスパ判定をしたいと思います!(個人的見解です)
美味しいし、ボリュームもあるし、定価でもめっちゃ高いとは思いませんが、やはり半額の210円で購入できればコスパ最強です。
あと、気が付いたのですが、ド定番のカツ丼をしっかり記事として取り上げたのが初めてでした(汗)
カツ丼を好きな方は多いと思いますし、個人的にも好きなので、今後当ブログで違うスーパーのカツ丼も取り上げようと思います!