
半額弁当シリーズ第53弾はスーパー三和の「八宝菜あんかけ焼きそば」です。
厳しい夏の峠を越え、朝夕は涼しさを感じるような日が増えてきました。
ただ、暑さの峠は越えましたが、インフレの峠は越えていません。
今年の秋は「値上げの秋」になると言われており、6305品目もの値上げが予定されています…
マジでどうします!?
私の場合、独身ですので「人付き合いを減らす」「洋服や趣味にお金をかけない」などすれば節約は出来るのですが、問題は「毎日の食事」です。
節約のために食べないなんてわけにはいきませんからね。
ですから、私は食事に関して以下のルールを設けて徹底しています。
自炊するか、お弁当や総菜を購入するなら割引されている(できれば半額)ものしか買わない。
当ブログで何度も繰り返し言っていることですが、お金が有り余ってしょうがないという人以外はコンビニでの買い物をやめてスーパーに行ってみてください。
お弁当にしても総菜にしても「量が多い」だけでなく、夕方の買い物時間帯以降は割引シールが貼られるので20%・30%・半額は当たり前ですから!
私が当ブログで繰り返し半額のお弁当や総菜を紹介しているのは、ちょっと足を延ばしてスーパーに行けば食費が大幅に節約できるのにコンビニに行っているサラリーマンや若い方が多いからです。
前置きが長くなりましたが、そういう理由なのでこの半額弁当シリーズを見て「確かに安いな…」と思ったらスーパーに足を運んでみてくださいね!
もくじ
八宝菜あんかけ焼きそばを食べてみた感想
最近は原材料費の高騰でお弁当や総菜も量が少ないものが増えましたが、今回ご紹介するスーパー三和の八宝菜あんかけ焼きそばはそんなことはありませんでした!
この画像では少しだけしか見えませんが麺もたっぷりでボリューミーですし、白菜を中心に野菜も沢山取れます。
あと、地味にうれしいのがエビとウズラの卵が入っていること。
エビが好きなのは何となく分かるのですが、ウズラの卵が好きな人が多いのってなんでなんですかね?
子供の頃、兄弟でウズラの卵を奪い合って親に怒られたっけ(笑)
これは個人的な見解ですが、うずらの卵はショートケーキの上にのっかっているイチゴみたいな立ち位置なんでしょうね!
さて、思いで話はこのくらいにして本題に入りますが、まず注意点としては「食べる前に具材と麺をしっかり混ぜる!」ことです。
麺の量が思ったよりも多いのと、あんかけなのでしっかりかき混ぜないと麵全体にあんが行き渡らない。
私はかき混ぜかたが足りなかったので、最後の方は味のない麺だけ食べることになってしまいました…
具材も紹介しておきますね!
まずは「ウズラの卵」と「エビ」
ウズラの卵に関しては、どこで食べてもそこまで変わらないので触れませんが、エビはプリップリで食感が最高です!
但し、1尾しか入っていません。
次は豚肉です!
これも量は少ないですが、八宝菜は野菜中心なので肉の存在はありがたいですね。
次にヤングコーン(真ん中の小さいトウモロコシみたいな野菜)
これに関しては美味しいとか美味しくないというより、他の野菜や肉が柔らかいのに対し「歯ごたえ」があるので食感を楽しむ感じです。
そして、八宝菜の代表である「白菜」と「人参」
どちらもしっかりと火が通っていて柔らかく食べやすかったです。
最後はふくろたけ(キノコ)
これも覚えている限りでは1つしか入っていませんでした。
キノコ類好きなので、もっと入っていて欲しかった…
最後に味ですが、「本当にオーソドックスな八宝菜」という感じでした。
「こいくちしょうゆ」と「オイスターソース」の癖のない味なので、子供から大人まで誰でも美味しく食べられると思いますよ!
※ スーパー三和では八宝菜を単品総菜としても売っています
八宝菜あんかけ焼きそばの商品概要
ここからは「スーパー三和の八宝菜あんかけ焼きそば」の価格・原材料名や栄養成分などの商品概要をまとめておきますので、気になる方は参考にどうぞ!
価格
スーパー三和の八宝菜あんかけ焼きそばの定価は440円、半額で購入すれば202円です。
原材料名
スーパー三和の八宝菜あんかけ焼きそばの原材料名は以下の通り
- 蒸し麺
- 大豆油
- 調味料(アミノ酸)
- 着色料)(カラメル、クチナシ)
- グリシン
- かんすい
- 保存料(安息香酸Na)
- pH調整剤
- クエン酸
- ポリリン酸Na
- 増粘剤(加工デンプン)
- 甘味料(ステビア)
- 酸化防止剤(V.C)
アレルギー物質
- 小麦
- 卵
- えび
- ごま
- 大豆
- 豚肉
栄養成分
- 熱量:529kcal
- 蛋白質:24.9g
- 脂質:23.4g
- 炭水化物:70.1g
- 食塩相当量:3.1g
スーパー三和の八宝菜あんかけ焼きそばのコスパは!?
最後に、コスパ人の私がスーパー三和の八宝菜あんかけ焼きそばのコスパ判定をしたいと思います!(個人的見解です)
味も美味しいですが、この八宝菜あんかけ焼きそばは量が多いのに半額で購入すれば220円という安さ。
八宝菜に入っている具材を全て買い揃え、調理する手間と時間を考えればコスパ最強です!
この八宝菜あんかけ焼きそばはスーパー三和アメリア稲城三和ランド通り店で売っていますので、ご近所の方は夜8時前後に行ってみてください。
これ以外にも多くのお弁当や総菜が半額になっていますので、どれにするか悩みますよ(笑)