ダイソーでプラ和食器2つ、スープカップを購入したのですが、その理由がこれです。
最近は朝に白湯を飲むようにしているのですが、電子ケトルで沸かすのも面倒ですし、プラスチック製のグラスに熱湯を入れられないなど面倒くさいのと、あとはこれが決定打になりました。
「いちいち電子ケトルでお湯沸かして味噌汁作るの怠いな…」と、味噌と水を入れてレンチンしたらお椀の塗料が溶けてしまったんです。
当然、気が付いたのは全部飲み干した後…
ご存じの通り、私は自称「コスパ人」と名乗っているような人間なので、食器類にお金を使うことはありません。
「レンチン対応のカップとか食器買うしかないな~」
こんな感じで、重い腰を上げてダイソーに行くことにしました。
ダイソーで電子レンジ対応のプラ食器を購入
ということで、100均のダイソーに行ってみたのですが、ちゃんとプラ食器のコーナーがありました!
アイボリーと黒の2種類があり、「黒の方が良いな~」と思いましたが、「食器の汚れが見えやすい方が実用的だよね…」とアイボリーを選択しました。
電子レンジ&食器洗浄乾燥機OK、水切れの良いプラ和食器
電子ケトルを使わずに味噌汁を作るために購入したプラ和食器はこれです!
家に帰ってきて改めて見て思ったのですが、個人的には黒の方が見た目がおしゃれでおすすめです。
この表面の加工は「陶器のように見えて良い感じ」と思いました。(肉まんにも見えますね)
あと、プラ食器を購入しようと思ったのは「レンチンOKな食器が欲しい」ですが、「もっと早く購入すれば良かった」と後悔したんですよね…
これ見てください。
- 水切れが良い
- 電子レンジOK
- 食器洗浄乾燥機OK
残念ながら私は食器洗浄乾燥機を持っていませんが、持っている方にとってはメリットですよね!
水切れに関しては写真を撮ってみましたが、凄くないですか!?
食器を洗った後に食器棚に戻したい方にとっては、これも大きなメリットだと思います。
あと、使ってみて気が付いたメリットはめちゃくちゃ軽いのと落としても割れないこと!
食器洗いが楽になりましたし、「落としたら割れる」というリスクもなくなりました。
控え目に言って最高(笑)
電子レンジOKのプラスチック製スープカップ
毎日飲む白湯を簡単に作るために購入したのが、プラスチック製のスープカップです。
家で改めて見て思ったのですが、アイボリーの白いカップって「歯磨き用のコップ」に見えますね…
そこだけは微妙でしたが、スープカップなので横に広く「置いたときの安定感が抜群」なので、ひっくり返して中身をこぼす可能性は低いと思いました。
ダイソーのプラ和食器・スープカップを使ってみた感想
今までは白湯にしても味噌汁にしても、電子ケトルで水を温めなければならなかったのですが、写真のように「水を入れてレンチン」「水と味噌を入れてレンチン」で作れるので最高です。
ただ、1点だけ注意点があります。
それは、突沸に気を付けること!
電子レンジで液体を温めると、突然爆発するように沸騰する現象が起きることがあるからです。(電子レンジのように静かに加熱されると沸点に達しても沸騰が起こらず過加熱になり、動かす・調味料を入れるなどのショックが加わったのがきっかけに突沸が起こるみたいです)
突沸が起こると高温の液体が飛び散りますので、大やけどを負うリスクがあるので注意が必要ですね。
自分も慣れるまでは時間を短めにして加熱するようにしました。
ダイソーのプラ和食器・スープカップコスパは!?
最後に自称コスパ人の自分が、ダイソーのプラ和食器とスプカップのコスパを判定したいと思います…
この商品は、文句なくコスパ最強!
何でもっと早く気が付かなかったんだと後悔するレベルですね。
「電子ケトルを使わなくて済む」「安い」「軽い」ので、近々ダイソーに行って「パスタ用の食器」「焼き魚用の食器」など一式揃えるつもりです(笑)
次は黒にしようかな…