
半額弁当シリーズ第34弾はスーパーいなげやの「とろろそば」です。
ときどき「ツルっと食べられるそばが食べたくなるとき」ってありませんか?
温かいそばも冷たいそばも美味しいのですが、私は1年を通してときどき「冷たいそばが食べたいな~」と思うことがあるんです。
今回はそんな気分になったときにスーパーいなげやに買いに行く「とろろそば」をご紹介させて頂きます!
いなげやのとろろそばを食べてみた感想
「石臼挽きそば粉」「国産とろろ仕様」という言葉がなんとも魅力的だと思いませんか?(笑)
私はそばも好きですがとろろも好きなので、いなげやのとろろそばはリピートして何度も購入しています。
入っているものは「そば」「ネギ」「わさび」「とろろ」「そばつゆ」なのですが、私は更に納豆などを追加して食べることが多いです。
ちなみに、納豆は業務スーパーで3パック42円と激安で売られているものです!
食べてみた感想ですが、そばが想像より美味しいんですよね
美味しいそばの条件に「石臼で挽いたもの」というのがありますが、こういうスーパーで売っているような既製品とは思えない美味しさです。
もちろん、国産のとろろも美味しいですし、薬味のネギも良い感じで「あっという間にツルっと食べ終わる一品」ですよ!
スーパーいなげやのとろろそばの商品概要
ここからは「スーパーいなげやのとろろそば」の価格・原材料名や栄養成分などの商品概要をまとめておきますので、気になる方は参考にどうぞ!
価格
いなげや とろろそば の定価は321円、半額で購入すれば160円です。
原材料名
いなげや とろろそば (9)の原材料名は以下の通り
- ゆでそば(国内製造)
- めんつゆ
- とろろいも
- 青ネギ
- わさび
- 加工デンプン
- 乳化剤
- pH調整剤
- 増粘剤(キサンタン、アルギン酸エステル)
- 調味料(アミノ酸等)
- グリシン
- 大豆多糖類
- 着色料(カラメル、紅花黄、クチナシ)
- 酸味料
- V.B1
- リゾチーム
- 香料
アレルギー物質
- 卵
- 小麦
- そば
- 大豆
- やまいも
栄養成分
- 熱量:249kcal
- 蛋白質:8.9g
- 脂質:1.7g
- 炭水化物:50.0g
- 食塩相当量:2.3g
いなげや とろろそば のコスパは!?
最後に、コスパ人の私がいなげや とろろそば (4)のコスパ判定をしたいと思います!(個人的見解です)
既製品のそばとしてはとっても美味しいですが、正直定価の321円はコスパが良いとは言えませんんで、やはり半額の160円で購入したらコスパ最強と言える商品だと思います。
安く購入できればこの記事で書いたように「納豆」を入れても良いですし、半熟卵などを追加しても美味しく食べられると思うんですよね。
ちなみに、業務スーパーでは一袋(1人前)19円のそばが売っていますので、ゆでたり水でしめたりするのが手間だと感じない方は、麺つゆやネギなども激安で購入すれば1食35円~50円でそばを食べることもできますよ!
最近はどんどん物価が上がって家計が圧迫されていく一方なので、いろいろな節約術のひとつとして「食費の節約」を考えてみてはいかがでしょうか。
私は独身時代は「コンビニ」で買い物をしていましたが、今振り返ると「どんだけ食費の無駄が多かったんだ…」と後悔するレベルです。
「でも、節約節約って考え過ぎるのもちょっと…」と思う方にアドバイス!
節約をゲーム感覚で楽しめばいいんですよ♪
「同じそばが○○円も安く食べれる!」みたいな感じで。
実際にスーパー、格安スーパー、ディスカウントショップなど、それぞれ安い商品が違いますので、「納豆は業務スーパー」「ツナ缶はジェーソン」など、いろいろ掘り出し物を探すのは楽しいですよ。