最近の物価上昇は凄まじく、特に生きていくために絶対に必要な「食事」に関しては「お金がかかるから食べるのをやめる」というわけにはいかないので悩ましいところですよね。
そして、意外と食費問題が大変なのは忙しい単身者の方です。
仕事で疲れ切っていると「買い物をして家に帰って自炊して食べ終わったら片付ける」のはなかなか大変ですし、実際に自炊してみたら「思った以上に食材を無駄にしてしまう」なんて経験がある方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では「スーパーの半額商品を購入する」という食費節約アイデアを書かせて頂きます。
実際に1000円でどのくらい購入できるか!「スーパーいなげや」で買い物してみましたので参考にしてみてください!
スーパーの半額商品を狙え!
本題に入る前に「スーパーに行ったことがない」「あまりスーパーを利用しない」という方のために、半額商品について簡単に説明しておきます。
スーパーでは「お弁当」「総菜」「刺身」「パン」などがコンビニよりも消費期限が短い商品が多く、夕食の買い物時間帯くらいから「20%」「30%」「半額」と段階的に値引きシールが貼られるんですね。
これは自分調べですが、だいたいのスーパーが「午後8時くらいになると売れ残った商品をその日のうちに売り切りるため」に半額シールを貼るんです。
ここで注意点があります。
スーパーやその日の天気などによって半額シールが貼られる時間帯が違うので、自分の住んでいる地域のスーパーが「何時になると半額シールを貼るのか」を把握するようにしてください。
この手間だけで「コンビニでお弁当や総菜を購入したときの金額」と比べると「驚くほど安い金額」で大量のお弁当などを購入できますので超おすすめですよ!
1000円以内でスーパーいなげやで半額商品を購入してみた!
さて、ここからは「スーパーの半額商品」を購入するとどれだけコスパが良いか「1000円以内」という条件で買い物してみました。
それでは買い物袋の中身とレシートをお見せしますね!
ここで謝っておかなければならないことがあります。
実は1点だけ半額商品でない「牛乳」を買ってしまいました。
(どうしても、この日に欲しかったので…)
ですから、正確に言うと「776円」が半額商品の合計金額ということになります。
一応、購入した商品のそれぞれの写真も載せておきますね!
海鮮はみ出し巻き盛り合わせ
定価429円、半額だと214円
普通の海苔巻きよりも具が大きくてとっても美味しかったです。
グレイビーソースのロコモコ丼
定価429円、半額だと214円
ハンバーグと目玉焼き、ポテトがご飯の上に乗っているだけのシンプルなお弁当ですが、ハンバーグが思った以上に美味しかったです!
チーズが美味しいパン
定価158円、半額だと79円
粒あんぱん
定価140円、半額だと70円
クリームパン
定価98円、半額だと49円
たっぷりクルミロール3個入り
定価230円、半額で115円です。
正直、ブログ記事のために1000円以下という金額で買い物をしてみましたが、見て分かる通り半額商品を購入すればワンコイン(500円)でもいろいろと買えることが分かると思います。
コスパ最強のスーパーの半額商品で食費を節約しよう!
仕事帰りにコンビニでお弁当納やサラダを購入している方も多いと思いますが、同じ金額であればスーパーの半額商品を購入した方が圧倒的に安いし美味しいです。
ですから「(忙しくて)自炊はしたくない」「食材を無駄にしたことがある」というような単身者の方は、夜8時頃に1度スーパーに足を運んでみてください。
いろいろなものが半額になっているので、「もっと早く知りたかった!」と後悔するレベルだと思いますよ(笑)
注意!
半額商品は「その日中に売り切ってしまいたい見切り品」なので「製造してから時間が経過しているもの」になります。
ですから、「購入したものはその日のうちに食べきる」ようにすべきですし、「お刺身」のような生ものは自己責任で購入するようにしてください。