
業務スーパーの大人気商品に「フレーク」がありますが、先日買い物に行ったら「さばフレーク」という新商品を見つけたので秒で購入!
定番所品の鮭フレークが美味しいので、同じ魚系フレークということで「絶対美味しいでしょ!」と期待MAXで食べてみたのでレビューさせて頂きます。
もくじ
これが業務スーパーのさばフレークだ!
他のフレークシリーズと同じ大きさの瓶、青色ベースのパッケージに「さば」とデカデカと書いてあるのが、今回ご紹介するさばフレークです!
ちょっと残念だったのは、定番所品の鮭フレークよりも内容量が30g少ない130gだったこと。
ちなみに、価格は192円でした!
さばフレークを食べてみた感想
さけフレークの蓋を開けて1番最初に思ったのが「いい香り♪」でした。
何とも言えないサバのいい匂いがフワッと漂います。
見た感じとしては、「乾燥したツナ」ですね。
パーッケージに書いてありますが「蒸したサバ」のようです。
気になる味ですが、結論からいうと「美味しい」ですが「サバの風味は控えめ」といった感じでした。
サバといえば「油」ですが、このさばフレークはさっぱりしています。
ちょっと、パサパサした触感ですね。
ただ、魚の油が苦手な方にとっては重宝すると思います。
あとは、しっかしとした醤油味ですので、パッケージに書いてある通り、「ご飯にふりかける」「おにぎりの具として」「お茶漬け」などに使うといいでしょうね。
ちなみに、同じ魚系の鮭フレークと比較すると、個人的には鮭フレークの圧勝です。
ただ、味は個人の好みもありますし、さばフレークも美味しいことには変わりないので1度購して食べてみることをおすすめします!
さばフレークの原材料名
- 蒸しサバ(国産のサバ)
- 大豆たん白
- 植物油脂
- しょうゆ
- 食塩/トレハロース
- pH調整剤
- 調味料(アミノ酸)
- 安定剤(キサンタン)
- 酸化防止剤(V.E)
さばフレークに含まれているアレルギー物質
このさばフレークには「小麦」「さば」「大豆」が含まれています。
また、製造ラインで「乳成分」「牛肉」「さけ」「鶏肉」「豚肉」「りんご」「ごま」を含む製品を生産しているようです。
さばフレークの栄養成分
- エネルギー:297kcal
- たんぱく質:20.8g
- 脂質:18.9g
- 炭水化物:9.6g
- 食塩相当量:2.0g(推定量)
さばフレークの賞味期限
このさばフレークを購入したのが2021年6月28日、蓋に記載がある日付が2021年11月22日ですので、賞味期限まで5ヶ月ありました。
ただ、未開封状態が前提でしょうし、購入したタイミングによっては賞味期限までの期間が違うとおもいますので、ご自身で確認した上でご購入ください。
まとめ
業務スーパーの新商品「さばフレーク」ですが、同シリーズの定番商品「鮭フレーク」を超えることは無かったとはいえ、健康に良い魚系ですし、味も美味しかったのでおすすめの商品です。
特に「鮭が苦手」という方や「さばが大好き」という方は、購入する価値があると思いますよ!
私は、鮭フレークの鬼リピーターなので、ときどきさばフレークを購入して回していこうと思っています(笑)
ただ、カレーフレークのように消えてしまうときもあるので、定番商品として生き残ってくれないかなぁ~。