
10年ほど前に空前の大ヒットになった食べるラー油ですが、業務スーパーでめちゃくちゃ安く売っています!
そこで、この記事では価格だけでなく、食べてみた感想を実際の写真をお見せしながらレビューします。
今回もコスパが良いので、本当におすすめですよ!!
業務スーパーの食べるラー油はこんな商品!
これが業務スーパーで売っている食べるラー油です!
価格や内容量については以下の通り。
価格と内容量
業務スーパーの食べるラー油は、100gで200円(税込)と激安です!
他社の食べるラー油との比較表を作ったので参考にどうぞ。
商品名 | 販売者 | 価格 | 内容量 | 10g当たりの価格 |
具だくさん食べるラー油 | 業務スーパー | 200円 | 100ℊ | 20円 |
辛そうで辛くない少し辛いラー油 | 桃屋 | 336円 | 110ℊ | 30.5円 |
俺たちのおかずラー油 | エスビー食品 | 1980円 | 110ℊ | 180円 |
パラパラおかずラー油 | エスビー食品 | 2093円 | 75ℊ | 279円 |
ガッツリ辛くてうまいラー油 | ミタカ | 864円 | 90ℊ | 96円 |
原材料
業務スーパーの食べるラー油にの原材料です。
- フライドガーリック
- 食用ひまわり油
- 赤唐辛子粉末
- 調味料(赤唐辛子、食塩)
- たまねぎ粉末
- 砂糖
- しょうゆ(小麦。大豆を含む)
- ごま油
- 食塩、
- 唐辛子油/調味料(アミノ酸、着色料(カロチノイド))
栄養成分
続いて、栄養成分です。
- エネルギー:409Kcal
- たんぱく質:6.8ℊ
- 脂質:28.1ℊ
- 炭水化物:31.8ℊ
- 食塩相当量:1.8ℊ
業務スーパーの食べるラー油を食べてみた!
ここからは、実際に業務スーパーの食べるラー油を食べてみた感想です。
蓋を上げると、食べるラー油の具がいっぱい詰まっています。
まずは、ご飯のお供として食べてみたのですが、思ったよりもパサパサしていて「油が少ないな…」と思ったのですが、これはこれで美味しかったです。
ただ、あとでラー油が瓶の底に溜まっていただけだったことに気が付きました。
ですから、十分にラー油が絡んだ状態で食べるのであれば、このように瓶をさかさまにしておくといいですよ。
ここで注意点があります!
それは、蓋をしっかり閉めておくこと、蓋の開け閉めには十分に気を付けることの2点です。
食べるラー油というくらいですから、油分が外に漏れたらベトベトになってしまうからです。
さて、食べるラー油はご飯のお供以外にもいろろと使えるので重宝します!
餃子などを食べるときに、このように醤油に入れてもいいですし、
こんな感じでピザトーストを作るときに使っても美味しいです!
また、野菜炒めを作るときの調味料として使うのもいいですよ!
これだけ使い回せるにも関わらず、業務スーパーの食べるラー油は激安なので「まさにコスパ最強」だと思いました。
肝心の味ですが、けっこう辛いです。
個人的には辛いのは好きなので問題ありませんが、辛すぎるのが苦手な方は使用料が少ない状態から試してみる方がいいでしょう。
あと、桃屋の元祖食べるラー油と比べて、味に遜色はありません。
ガーリックチップの存在感も抜群ですし、安いから味が悪いということは全くなかったので安心してください。
まとめ
業務スーパーに行くたびに新しい商品を試すのですが、今回の食べるラー油は当たりでした!
今後も業務スーパーでコスパの良い商品を購入したらシェアさせて頂きますね。