最近は業務スーパーで「今まで使ったことがないソースや調味料探し」をするのが楽しみなので、トマトブルスケッタを購入して使ってみました!

結論からいうと「購入して大正解!」というソースだったのですが、コスパに関しては人によって意見が分かれそうです。

あと、「ソースをそのまま飲む」というわけにはいかないので、クラッカーの上にのせて食べた感想になります。

スポンサーリンク

業務スーパーのトマトブルスケッタを食べた感想

業務スーパー トマトブルスケッタ (5)

ちょっと恥ずかしい話ですが、私は完全に「辛いソース」と思ってたんですね。

ですから、蓋を開けたときのハーブ系の香り(オレガノ)を嗅いで「あ!」と瓶を見たら「トマトブルスケッタ」と書いてあったので調べてみました…

私以外にこんな人いるのかな(笑)

ブルスケッタを知らない方もいると思うので簡単に説明すると「おつまみや前菜として用いられるイタリア料理の軽食」で、もともとはイタリア中部の郷土料理のようです。(「炭火であぶる」を意味するブルスカーレ(ローマ地方の方言)が語源)

話を本題に戻しますが、レビュー記事を書くにあたって「スープをそのまま飲むってわけにもいかないな…」と思ったので、私が業務スーパーで鬼リピしている以下の2つの商品を使って「チーズクラッカー&トマトブルスケッタ風」にしてみました。

業務スーパー トマトブルスケッタ (6) 業務スーパー トマトブルスケッタ (7)

クラッカーの上にトマトブルスケッタとナチュラルチーズをのせるだけなので手間もかかりません。

業務スーパー トマトブルスケッタ (8)

 

あとはチーズが少し溶けるくらいレンジで加熱すれば出来上がり!

業務スーパー トマトブルスケッタ (9)

これならどんなに料理が苦手(嫌い)な方でもできますよね!

さて、肝心の味ですが「トマトとオリーブオイル、あと強めのオレガノが感じられる本場イタリアのソース」といった感じでとっても美味しかったです。

クラッカーの他にも、本来の使い方であるパンにのせる、パスタソースとして使う、魚料理のソースとして使っても美味しそうです。

ただ、繰り返しになりますが「オレガノが強め」なので、オレガノの風味や味が苦手な方には向かない商品です。

業務スーパーのトマトブルスケッタの商品概要

ここからは、業務スーパーのトマトブルスケッタの内容量や価格、原材料や栄養成分などの商品概要をまとめてあります。

気になる方は購入前にチェックしてみてくださいね!

内容量と価格

このトマトブルスケッタの内容量は190g、価格は333円です。

業務スーパーの商品は「大容量」のものが多いので、内容量は少なく感じるかな。

原材料名

業務スーパー トマトブルスケッタ (2)

  • トマト
  • オリーブオイル
  • にんにく
  • 食塩
  • オレガノ
  • 香料
  • pH調整剤

 

原材料はこれだけ。
意外とシンプルなソースなんですね!

いろいろな化学調味料が入っていないのはポイント高いです。

営業成分(100gあたり)

業務スーパー トマトブルスケッタ (3)

  • エネルギー:119kcal
  • たんぱく質:1.3g
  • 脂質:10.0g
  • 炭水化物:6.2g
  • 食塩相当量:1.5g

業務スーパーのトマトブルスケッタのコスパは!?

業務スーパーのトマトブルスケッタのコスパですが、実はかなり悩みました…

というのも、「業務スーパーに大容量を求めている方」にとっては、「量が少ない」と感じると思いますし、「味が良ければ少々値段が高くてもしょうがない」とか「量より質」と考える方にとっては「コスパいいじゃん!」と感じる思うんですよね。

当ブログの運営者であるコスパ人の私の結論は、「とっても美味しいけど、量がちょっと少ない」です。

それでも、他のメーカーのトマトブルスケッタに比べたら安いので、そういう視点で見れば安いことに間違いはありません。

この商品のコスパに関しては、購入者が何を求めているかで変わるといった感じですね。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事