
インフレによる値上げラッシュが止まらないので、最近はレンチン料理をするようになったのですが、その中でも最もおすすめなのがパスタです。
パスタは安くて美味しいですし、更にレンチン調理器や電子レンジ対応プラ容器を使うことで簡単に作れるのがメリット。
今回は、私がよく作っている「業務スーパーの商品のみで作ったミートソース(ガーリック風味)」の作り方をお教えしますので、是非試してみてください!!
業務スーパーの商品のみで作ったミートソース(ガーリック風味)に必要な食材
ミートソース(ガーリック風味)を作るのに必要なのは以下の4個の食材です。
- 乾燥バジル(袋):379円(税込)
- おろしにんにく:631円(税込)
- 大盛ミートソース:298円(税込)
- パスタ(REGGIA):357円(税込み)
※ 業務スーパーONLINE SHOPに載っている1個当たりの価格(2023年1月27日現在)
今回のパスタに使う食材は全て業務スーパーに売っています。
瓶のバジルは1個8gで133円(税込)なのですが、袋入りのバジルは1袋100gで379円(税込)と圧倒的にコスパがいいので、袋入りのバジルを瓶に入れて使っていることを念のため伝えておきますね!
電子レンジのみでOK ミートソース(ガーリック風味)のレシピ
レンチン対応のパスタ調理容器にパスタと水を入れます。
そうしたら、電子レンジで12分(700w)加熱してください!
パスタの袋には「7分」と書いてありますが、電子レンジの場合は鍋で茹でるより時間がかかるので5分多くなっています。
ただ、「アルデンテが好き!」のような好みもあると思いますので、時間はご自身で調節してください。
こんな感じで茹で上がりますので、容器に蓋をして湯切りしたら「冷めないように蓋をしたまま」にしておきます。
パスタを茹でている間に、ソースの準備をします。
大盛ミートソースをレンチン対応の容器に入れます。
そうしたら、おろしにんにくとバジルをお好みの量だけ追加してください。
電子レンジの加熱時間は2分ほど。
写真ではそのままお皿を入れていますが、加熱している最中にソースが跳ねるのでラップは必須です。
ソースの過熱が終わったら、蓋をして保温していたパスタを入れてよくかき混ぜれば完成です!
このミートソースは、バジルとニンニクの風味が感じられて、レンジで簡単に作ったパスタとは思えませんよ!
ちなみに、業務スーパーには瓶入りのパスタソースなども売っていて、種類によっては若干そちらの方が安いのですが、以下の理由でパック入りの大盛ミートソースを買うようにしています。
- 1g単位の価格はそこまで大きく変わらない
- 瓶は蓋を開けると空気に触れるので出来るだけ早く使い切る必要があるが、パックなら長期保存が出来る
- 業務スーパーのパスタソースを全種類試したが、大盛ミートソースが一番美味しかった
この写真を見れば分かると思いますが、肉がしっかり入っているのとスープの量が多いんですね。
安いパスタソースだと肉やスープの量が物足りないことが多いですが、業務スーパーの大盛ミートソースで物足りなさを感じる人はいないと思います。
あと、スパゲッティーではなくペンネを使うのであれば、瓶入りのアラビアータソースも美味しくておすすめなので覚えておいてください!
※ 写真で使っている食器は、レンチンタイプのプラ容器です。
興味のある方は、こちらの記事も参考にどうぞ!
激安ミートソース(ガーリック風味)は1食161.9円でコスパ最強
おさらいですが、それぞれの食材の価格は以下の通りです。
- 乾燥バジル(袋):379円(税込)
- おろしにんにく:631円(税込)
- 大盛ミートソース:298円(税込)
- パスタ(REGGIA):357円(税込み)
そして、1食分の価格を計算すると161.9円でした!
※内訳 乾燥バジルは少しかけるだけなので0.75円(500回使えるとして)、おろしにんにくは8.2円(大さじ1杯分)、大盛ミートソースは99.3円(3パック入りなので1パック分の値段)、パスタは53.6円(150g)
インフレでカップラーメンやカップ焼きそばが200円することを考えれば、約161円で作りたて熱々の美味しいミートソースが食べられるなんてコスパ最強ですよね!
レンチンで簡単調理できるのもメリット
「美味しい料理は好きだけど、作る手間が面倒くさいよね…」という方も多いのではないでしょうか?
最近の若い世代を中心に「タイパが悪いことが嫌い」という人が増えていますが、「料理に時間を取られるのが許せない」という方にとっては、当記事でご紹介したような電子レンジのみで作れるパスタはおすすめです。
簡単な割に美味しいので、是非一度試してみてください!