
先日、業務スーパーに行ったときに、HOKO(株式会社宝幸)の鯖缶(梅じそ風味)が売っていたので買って食べてみたのでレビューします。
結論から言うと、「コスパが良いか悪いかはその人による」という商品です。
詳しいことは記事を参考にしてください!
もくじ
これがHOKOの鯖缶だ!
株式会社宝幸が出している「HOKO 日本のさば 梅じそ風味」の外観はこれです!
業務スーパーのお店に並んでいるのを見つけて、「お!これは美味しそう!!」と即購入を決めました。
HOKO 日本のさば 梅じそ風味の内容量と価格
こちらの鯖缶の内容量は190ℊ、価格は155円(税抜)です。
ちなみに、この価格は私が行った業務スーパーの価格ですので、他のスーパーなどの価格も155円とは限りません。
あと、鯖缶は種類によっては100円前後の商品もありますので、金額だけで判断する方にとってはコスパが良いとは言えません。
HOKO 日本のさば 梅じそ風味のカロリー
これまで鯖缶のカロリーを気にしたことがなかったのですが、450kcalもあると知って驚きました。
「健康に良いだろうし、毎日鯖缶!」とかやっていると、太っちゃうかもしれませんね(笑)
HOKO 日本のさば 梅じそ風味のアレルゲン
この鯖缶には以下のアレルギー物質が使われています。
- 小麦
- さば
- 大豆
HOKO 日本のさば 梅じそ風味の栄養成分
1缶当たりの栄養成分はこちら。
- 炭水化物:15.7ℊ
- たんぱく質:27.4ℊ
- 食塩相当量:2.3ℊ
- 脂質;30.8ℊ
- カルシウム;348㎎
あと、DHAが2850㎎、EPAが2533㎎含まれているのが良いですね!
HOKO 日本のさば 梅じそ風味の原材料名
原材料名はこちらです。
- さば(国産)
- 砂糖
- しょうゆ風調味料
- みりん
- ねりうめ
- しょうが
- 食塩/調味料(アミノ酸)
- 増粘剤(加工デンプン、グァーガム)
- 酸味料
- 香料
- 果実色素
※ 一部に小麦、さば、大豆を含む
これがHOKOの鯖缶を食べてみた!
HOKOのにほんのさば(梅じそ風味)の味はどうなんでしょうか。
実際に食べてみた感想を正直にお伝えします!
まず、ファーストインプレッションは、「ねりうめ」が原材料目にあるので少し赤みがかっているかと思ったら、普通で意外でした。
ただ、使われている鯖は大きめのもので、しっかりと煮込んであるのは良かったです。
また、太い骨も少し噛むとホロホロになるので、のどに刺さったり引っかかる心配なく食べれました。
肝心の味ですが、普通に美味しかったです。
ただ、梅じそ風味を期待しすぎるとがっかりするかもしれません。
オーソドックスなしょうゆとみりんの味付けの鯖煮にほんのり梅の風味がするという感じですね。
これに関しては、商品名が「にほんのさば 梅じそ風味」ですから何の嘘もありません。
私の好みが「もっと梅風味を前面に出して欲しかった」というだけです。
結局、HOKOの鯖缶(梅じそ風味)のコスパは良いの悪いの?
この鯖缶のコスパが良いか悪いかは、「梅じそ風味にどこまで期待しているかどうか」が分かれ目です。
この鯖缶より安い商品も沢山ありますが、鯖が小さかったり、固かったり、味付けが美味しくないものもあります。
ですから、「梅風味がほんのり程度OK」という方にとっては155円(税抜)でもコスパは良いでしょう!
一方、「醤油」「味噌」などの一般的な鯖缶の味に飽きて、「梅じそ風味」に大きな期待をするような方にとっては物足りないのでコスパが良いとは言えません。
ただ、繰り返しになりますが、とても美味しいことは間違いないので、「美味しい鯖缶ないかな~」という方は、他の商品を買うくらいならHOKOのにほんのさば(梅じそ風味)を買った方が良いと思います!
あと、味噌味などもありますので、興味のある方は見てみてください。