節約飯 【第44弾】スーパー三和の半額総菜「1日分の緑黄色野菜が摂れるサラダ」を食べた感想 半額弁当シリーズ第44弾はスーパー三和の「1日分の緑黄色野菜が摂れるサラダ」です。 最近のインフレによる食品関連の値上げラッシュがヤバいですね… 玉葱1個が100円以上と気軽に野菜を買えないような状況になってきました。 多くのものを輸入に頼っている日本にとって「円安」は「物価高騰」の要因になりますし、コロナ、戦争、サプ... 2022年6月4日
節約飯 【単身者向け食費節約アイデア】半額商品を狙えば1000円でこれだけ買い物できます! 最近の物価上昇は凄まじく、特に生きていくために絶対に必要な「食事」に関しては「お金がかかるから食べるのをやめる」というわけにはいかないので悩ましいところですよね。 そして、意外と食費問題が大変なのは忙しい単身者の方です。 仕事で疲れ切っていると「買い物をして家に帰って自炊して食べ終わったら片付ける」のはなかなか大変です... 2022年5月6日
節約飯 【第43弾】スーパー三和の半額総菜「ピリ辛チャーシューメンマ」は安いおつまみとしておすすめ 半額弁当シリーズ第43弾はスーパー三和の「ピリ辛チャーシューメンマ」です。 ところで、最近の食品関連の値上げラッシュやばくないですか? ロシアによるウクライナ侵攻やアメリカの金融引き締め、更に急激な円安などの影響で今後も食品に限らず値上げが続くことを考えると節約の重要性は上がっています。 そんな中、仕事帰りの一杯を我慢... 2022年4月29日
節約飯 OKストアの彩か14カン(寿司)を購入して食べてみた感想! OKストアの彩か14カン(寿司)を購入して食べてみました! OKストアではお弁当が半額になることはありませんが、20%や30%になることはあるんです。 また、299円弁当(税抜き価格)やワンコインピザなど、もともとの定価が安い商品も多いので足を運ぶ機会が増えました。 過去にもこのような商品をご紹介しましたが、今回ご紹介... 2022年4月22日
節約飯 【第42弾】スーパー三和の半額弁当「3種丼」を食べてみた! 半額弁当シリーズ第42弾はスーパー三和の「3種丼」です。 2022年4月1日から、食品などいろいろなものが値上げになりました。 それでなくても電気代などが高騰していますので、「今後どうなっちゃうんだろう…」と不安な方も多いと思います。 残念ながら今後の日本は「物価の上昇をカバーするだけの収入アップ」は見込めませんので、... 2022年4月9日
節約飯 出前館のクーポン使ったらLサイズピザが440円とコスパ最強過ぎ!!! 毎日食べているコスパ飯にも飽きて、「今日の晩御飯は違うもの食べたいなぁ~…」とスマホでいろいろ見ていたら、出前館で「2100円以上の注文で2000円引き」というコスパ最強過ぎるクーポンを見つけました。 「え!?!? でも送料かかるんやつだよね???」 そう思いながらもピザハットのピザの注文をすすめたら、何と送料も無料で... 2022年4月8日
節約飯 【第41弾】スーパーいなげやの半額総菜「山芋磯辺天ぷら」を食べてみた! 半額弁当シリーズ第41弾はスーパーいなげやの「山芋磯辺天ぷら」です。 最近は戦争や利上げなどの影響で「インフレ」が進んでいて、いろいろなものが値上がりしていますよね。 ですから、毎日の食費は「楽しんで節約」というレベルではなく「必須の課題」になりつつあります。 ただ、難しいことはありません。 例えば、買い物をするスーパ... 2022年4月2日
節約飯 【第40弾】スーパー三和のの油淋鶏を食べてみた感想 半額弁当シリーズ第40弾はスーパー三和の油淋鶏です。 先週のアップした記事のゴーヤと玉子の炒めと一緒に購入していたのですが、とっても美味しくて何度もリピートしている商品なので別記事で紹介することにしました。 それにしても、半額弁当や半額総菜などを紹介するシリーズ記事も今回40回目! なかなか半額シールを貼ってもらえず、... 2022年3月26日
節約飯 【第39弾】ゴーヤと玉子の炒めを食べてみた感想 半額弁当シリーズ第39弾はスーパー三和の「ゴーヤと玉子の炒め」です。 週末金曜日に行くことが多いスーパー三和(アメリア稲城三和ランド通り店)で半額総菜を購入して食べてみました! 率直な食べた感想と商品紹介をしますので、気になる方はお弁当や総菜が半額になる時間帯にスーパー三和に買い物に行ってみてください。 ちなみに、アメ... 2022年3月19日
節約飯 【第37弾】サミットの炙りさんまの海鮮バラちらしを食べてみた感想 半額弁当シリーズ第37弾はスーパーサミットの「炙りさんまの海鮮バラちらし」です。 当ブログではスーパーいなげやの半額弁当を取り上げることが多いですが、今回はスーパーサミットで購入した半額弁当「炙りさんまの海鮮バラちらし」を食べてみた感想をお送りします。 サミットの半額弁当や半額総菜を取り上げることが少ないのは「いなげや... 2022年3月4日
節約飯 1枚500円のコスパ最強のピザ!OKストアで購入して食べてみました! ザは大好きだけど高いから頻繁には食べれない…」 そんな方に超おすすめしたいコスパ最強のピザを見つけました! それは激安で有名なOKストアのピザです🍕 なんと1枚500円以下(税抜価格)という信じられない安さなんです。 しかも、ピザ専門店に負けないくらいの美味しさ♪ 「何でもっと早くOKストアのピザに気が... 2022年2月26日
節約飯 【第36弾】スーパーいなげやの半額パン「ラタトュイユバーガー」を購入して食べてみた! 半額弁当シリーズ第36弾はスーパーいなげやの「ラタトュイユバーガー」です。 先週に引き続き、今回もスーパーいなげやで購入した半額ハンバーガー「ラタトュイユバーガー」について取り上げさせて頂きます。 ちなみに、「ラタトュイユ」は南フランスの夏の名物料理で「野菜がたっぷり入った料理」のこと。 つまり、野菜たっぷりのハンバー... 2022年2月19日
節約飯 【第35弾】スーパーいなげやの半額パン「チキン南蛮明太マヨバーガー」を購入して食べてみた! 半額弁当シリーズ第35弾はスーパーいなげやの「チキン南蛮明太マヨバーガー」です。 美味しいお弁当や総菜が多いスーパーいなげやですが、ハンバーガーも売っているのはご存じでしょうか? しかも、ハンバーガショップに負けないくらいの美味しさなんですよね。 どっちが美味しいということではなく、「全くの別物」と表現した方がいいかも... 2022年2月12日
節約飯 【第34弾】スーパーいなげやの半額弁当「とろろそば」を購入して食べてみた! 半額弁当シリーズ第34弾はスーパーいなげやの「とろろそば」です。 ときどき「ツルっと食べられるそばが食べたくなるとき」ってありませんか? 温かいそばも冷たいそばも美味しいのですが、私は1年を通してときどき「冷たいそばが食べたいな~」と思うことがあるんです。 今回はそんな気分になったときにスーパーいなげやに買いに行く「と... 2022年1月29日
節約飯 【第33弾】スーパーいなげやの半額弁当「牛バラ焼き丼」を購入して食べてみた! 半額弁当シリーズ第33弾はスーパーいなげやの「牛バラ焼き丼」です。 エンゲル係数を下げたい方の向けの節約飯シリーズの第33弾は、スーパーいなげやの牛バラ焼き丼です! 今日、ご紹介するのは白飯の上にたっぷりの牛肉が乗っかった1食1139kcalのザ・男飯!って感じの丼もののお弁当です。 しかも、夜8時頃の半額シールが貼ら... 2022年1月15日
節約飯 【第32弾】スーパーいなげやの半額弁当「土用の丑特別 鰻まぶし御飯」を購入して食べてみた! 半額弁当シリーズ第32弾はスーパーいなげやの「土用の丑特別 鰻まぶし御飯」です。 「何故、この時期に鰻!?」と思われた方ごめんなさい。 正直に言うと、「半額弁当シリーズとしてブログの記事化を考えて購入して写真を撮っていたのに忘れていた…」からです。 ただ、いなげやでは土用丑の日でなくても「鰻まぶし御飯」が店頭に並ぶこと... 2022年1月8日
節約飯 【第31弾】スーパーいなげやの半額サラダ「蒸し鶏の香ばしパリパリ麺サラダ」を購入して食べてみた! 半額弁当シリーズ第31弾はスーパーいなげやの「蒸し鶏の香ばしパリパリ麺サラダ」です。 スーパーいなげやでは、お弁当や総菜、パンだけでなく「サラダ」も半額になることがあるんですね! ひとり暮らしの方は「野菜を買っても食べきれずに無駄にしてしまう」「野菜の値段が高い」ということで野菜不足になりがちですが、1回で食べきれる量... 2021年12月25日
節約飯 【第30弾】スーパーいなげやの半額弁当「長崎名物トルコライス」を購入して食べてみた! 半額弁当シリーズ第30弾はスーパーいなげやの「長崎名物トルコライス」です。 コスパ飯関連記事として「半額弁当シリーズ」を取り上げてきましたが、今回で30回目になりました。 「食べ物関連の記事ばっかりじゃん!」と思っているかもしれませんが、生きていく上で「食事」は毎日絶対に必要なものですし「1回1回の金額は安くても生涯の... 2021年12月18日
節約飯 【第29弾】スーパーいなげやの半額総菜「セレクト・オードブル」を購入して食べてみた! 半額弁当シリーズ第29弾はスーパーいなげやの「セレクト・オードブル」です。 スーパーいなげやでは、クリスマスや年末年始などのイベントや長期休暇の際に、オードブル系の総菜がお店に並びますが、普段のお弁当や総菜と同じく午後8時頃に半額シールが貼られるんですね! オードブル系の総菜は、いろいろ入っていてボリューム満点なのです... 2021年12月11日
節約飯 【第28弾】スーパー三和の半額総菜「五目野菜春雨」を購入して食べてみた! 半額弁当シリーズ第27弾はスーパー三和の「五目野菜春雨」です。 スーパー三和では午後8時前後になるとお弁当や総菜などに半額シールが貼られてコスパ最強祭り状態になるのですが、今日は何度もリピート購入している「五目野菜春雨」のレビューをお送りします。... 2021年12月4日
節約飯 【第27弾】スーパーいなげやの半額サンドイッチ「3種のよくばり肉サンド」を購入して食べてみた! 半額弁当シリーズ第27弾はスーパーいなげやの「3種のよくばり肉サンド」です。 いなげやではお弁当の他に各種総菜、パンなども午後8時前後に半額シールが貼られるのですが、美味しいサンドイッチも半額になるので良く買いに行くんですよ! 今日は、その中でもリピート率が高い3種のよくばり肉サンドを購入したので、食べた感想や商品概要... 2021年11月27日
節約飯 【第26弾】スーパーいなげやの半額総菜「海苔弁当(メンチカツ)」を購入して食べてみた! 半額弁当シリーズ第24弾はスーパー海苔弁当(メンチカツ)です。 美味しくてコスパが良いお弁当といえば「海苔弁」ですよね! いろいろな種類のお弁当がありますが、何故か海苔弁を食べたくなるときがやってくる!! みなさんもそんな感じではないでしょうか? 今回、この記事でご紹介するのは、「普通は白身魚フライ」の代わりに「メンチ... 2021年11月12日
節約飯 【第25弾】スーパーいなげやの半額総菜「豆腐とあさりのスンドュブチゲ」を購入して食べてみた! 半額弁当シリーズ第24弾はスーパー豆腐とあさりのスンドュブチゲです。 寒い季節になってくると、スープや鍋などの温かいものが食べたくなりますよね! 更に体の芯からポカポカしてくる「辛いもの」を欲する方も多いのではないでしょうか!? そんな秋・冬シーズンにピッタリな豆腐とあさりのスンドュブチゲをスーパーいなげやで見つけたの... 2021年11月6日
節約飯 【第24弾】スーパーいなげやの半額総菜「甘塩にしん(焼き魚)」を購入して食べてみた! 半額弁当シリーズ第24弾はスーパーいなげやの甘塩にしん(焼き魚)です。 「焼き魚は美味しいから大好き!」という方、「魚って健康に良いよね!」と思っている方は多いと思いますが、一方で「食器や調理器具、ガスコンロなどが魚の油でベトベトになるので、後片付けが大変(汗)」という理由で敬遠している方もいるのではないでしょうか。 ... 2021年10月8日
節約飯 【第22弾】スーパーいなげやの半額弁当「海鮮ねぎ塩焼きそば」を購入して食べてみた! 半額弁当シリーズ第21弾はスーパー三和の海鮮ねぎ塩焼きそばです。 麺類が大好きな方は多いと思いますが、ソース焼きそば、パスタ、ラーメンなど、いろいろ種類があるので敢えて塩焼きそばを選ぶ型はそこまで多くないのではないでしょうか。 そんな方に今回おすすめしたいのが、スーパーいやげやで売っている海鮮ねぎ塩やきそばです。 結論... 2021年9月2日
節約飯 【第21弾】スーパー三和の半額弁当「麻婆豆腐丼」を購入して食べてみた! 半額弁当シリーズ第21弾はスーパー三和の麻婆豆腐丼です。 少なくてもここ10年間・1年365日のほとんどをスーパーのお弁当や総菜を食べて過ごしているので、「少しでも健康的なものを選びたい!」ということで麻婆豆腐丼を選ぶことがあるんですよね。(健康を考えるなら自炊しろって話ですが…) 今回、ご紹介するスーパー三和の麻婆弁... 2021年8月28日
節約飯 【第20弾】スーパー三和の半額総菜「にんにくの芽と豚肉炒め」を購入して食べてみた! 早いもので半額弁当や半額総菜などを紹介するシリーズ記事も20回目になりました。 どんだけ半額の弁当や総菜食ってんだよって感じですよね(笑) ただ、私のように一人暮らしの方の場合、肉や野菜などの食材を購入しても食べきれずに無駄にしてしまったり、調理の手間や時間を考えれば半額弁当や総菜を購入する方がコスパが良かったりするん... 2021年8月25日
節約飯 【第19弾】いなげやの半額総菜「揚げ出し豆腐」を購入して食べてみた! いなげやの半額弁当シリーズ第19弾は揚げ出し豆腐です。 私は「自炊はしたくない、だけど食費を抑えたい」というときに「いなげやの半額弁当や総菜」のお世話になっているのですが、いままで揚げ出し豆腐があることに気が付いていなかったんですよね。 というのも、半額になる商品と、滅多に半額にならない商品があるのですが、揚げ出し豆腐... 2021年8月21日
節約飯 【第18弾】いなげやの半額シリーズ「しめさばスライス」を食べてみた! いなげやの半額弁当シリーズ第18弾はしめさばスライスです。 いやげやでは、お弁当や総菜、パンやスイーツなど、その日のうちに売り切りたい商品が午後8前後に半額になるのですが、実はお刺身も半額になるんですね。 健康のために「魚を食べなきゃ!」と思っても「高くて手が出ない」という方には半額の刺身は超おすすめです。 いろいろな... 2021年8月18日
節約飯 【第17弾】いなげやのおすすめ弁当「とりから丼」を購入して食べてみた! いなげやの半額弁当シリーズ第17弾はポン酢で食べるとりから丼です。 みんな大好き若鳥の竜田揚げと卵焼きが入った丼もの弁当、しかも安いので「一人暮らしの方」などにおすすめ! ただ、1点だけ最初に断っておきますが、今回も半額で購入するつもりだったのですが、うっかりして30%引きで購入していました💦 ですから... 2021年8月14日
節約飯 【第16弾】いなげやのおすすめ弁当「梅しらすご飯の栄養バランス弁当」を食べてみた! いなげやの半額弁当シリーズ第16弾は、管理栄養士が監修した「梅しらすご飯の栄養バランス弁当」です。 いつものことですが、私は8時前後の半額シールが貼られたお弁当しか買いませんので、これだけいろいろおかずが入っているお弁当が268円と超お買い得価格で購入しました。 もし、自炊でこれだけのおかずを揃えようと思ったら、食材費... 2021年8月7日
節約飯 【第15弾】いなげやの「釜飯弁当」を半額で購入して食べてみた! いなげやの半額弁当シリーズ第14弾は、「スーパーのお弁当は揚げ物が多いからな~…」と敬遠している方にもおすすめできる「釜飯風彩り和風丼」です。 私は峠の釜めしが好きなので、このお弁当が半額シールが貼られる時間帯まで残っていたときはラッキー♪と買うことが多いんですね! 揚げ物は入っていませんし、きのこや山菜も入っているの... 2021年8月4日